CiNii
蔵冨 恵
発達心理学研究 = The Japanese journal of developmental psychology 30(4), 244-252, 2019-12
Ichushi Web
渡辺 友里菜 , 吉崎 一人
愛知淑徳大学論集. 心理学部篇 (8), 19-25, 2018
IR
KANAYA Hidetoshi , NISHIZAKI Yukiko , NAGAI Masayoshi
… 視覚的に示される温かさと,実験参加者の反応手に対する物理的な温度との間の関係性について,刺激反応適合性パラダイムを用いて検討した.実験1では,参加者は片方の手を温かい湯に,もう片方の手を冷たい水に浸したうえで,火や熱等の温かさを示す写真刺激(温刺激)もしくは雪や氷等の冷たさを示す写真刺激(冷刺激)のいずれかへの反応課題を行った.課題は,温刺激には温かい手で,冷刺激には冷たい …
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2017(0), 35, 2017
J-STAGE
金谷 英俊 , 西崎 友規子 , 永井 聖剛
… 刺激反応適合性パラダイムを用いて,写真刺激から示される温かさと,実験参加者の反応手に対する物理的な温度との間の関係性について検討した.参加者は,各実験ブロックの最初に,片方の手を温かい湯に,もう片方の手を冷たい水に浸したうえで,提示された写真刺激への反応課題を行った.各試行では,火や熱等の温かさを示す写真刺激(温刺激)もしくは雪や氷等の冷たさを示す写真刺激(冷刺激)のいずれ …
ITE Technical Report 40.37(0), 19-20, 2016
Doi Ayana , Watanabe Yurina , Yoshizaki Kazuhito
… 刺激反応適合性パラダイムにおいては,直前試行の適合性によって現試行の適合性効果は変動する。 …
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2016(0), 61, 2016
渡辺 友里菜 , 吉崎 一人 , 北原 稔也
愛知淑徳大学論集. 心理学部篇 (5), 11-17, 2015
IR Ichushi Web
Kuratomi Kei , Kato Kimiko , Yoshizaki Kazuhito
… これまでの研究では,刺激反応適合性パラダイムを用いて,一致試行出現確率が高い事態に比べて,それらが低い事態には干渉量が減少することが明らかとなっている。 …
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2014(0), 149, 2014
Kuratomi Kei , Yoshizaki Kazuhito , Fushimi Takahiro
本研究では,一致・不一致試行の出現確率が適合性効果に及ぼす影響を検討した。刺激-反応適合性パラダイムを用いたこれまでの研究では,一致試行の出現確率が低い事態に比べて,それが高い事態において,適合性効果が増加することが示されている。しかし,適合性効果が,一致試行出現確率に伴って連続的に変動するのかは検討されていない。そこで,本研究では一致試行出現確率を5段階設定し,適合性効果の変動を検討した。本実験 …
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2012(0), 150, 2012