CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
デロワ中村 弥生 , Yayoi NAKAMURA-DELLOYE
… 本論文では,日本語研究で「とりたて」と呼ばれる文法作用を通して見られるさまざまな品詞,表現間の連続性について考察する。 …
国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers (20), 79-94, 2021-01
IR DOI
大島 デイヴィッド義和 , 林 みどり , David Yoshikazu OSHIMA , Midori HAYASHI
名古屋大学中京大学軽動詞『する』と連接して句動詞を形成する語(たとえば「研究する」における『研究』)は動詞的名詞,動名詞,サ変名詞等の名称で呼ばれる。動詞的名詞は,多くの場合「通常の名詞」として主語や目的語の位置に生起しうるが,例外も存在する(「?? 熱中がよい結果に結びついた」「?? 動転がおさまらない」「?? フィットを保証する」)。また,いわゆる「ナ形容詞」や副詞を兼務するものもある。本稿で …
国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers (20), 57-77, 2021-01
玉岡 賀津雄 , TAMAOKA Katsuo
… そこで,『多言語母語の日本語学習者横断コーパス: I-JAS』に収録された2つのストーリーライティング課題が説明文を反映していると仮定し,海外で学習する日本語学習者850名が書いたテキストデータを基に,(1)動詞,助動詞,副詞,助詞の4つの品詞を「述部」とし,(2)名詞,形容詞,連体詞の3つの品詞を「名詞句」として,品詞別の産出頻度を算出した。 …
ことばの科学 (34), 45-64, 2020-12
松岡 葵
日本語文法 20(2), 158-174, 2020-09
黒川 茉莉
訓点語と訓点資料 = Diacritical language and diacritical materials 145, 81-63, 2020-09
김 선영
日本語文學 = Journal of the Society of Japanese Language and Literature, Japanology 89, 1-25, 2020-05
田中 芳文 , Yoshifumi TANAKA
人間と文化 (3), 240-250, 2020-03-31
IR
加古 有子
愛知教育大学大学院国語研究 (28), 60-72, 2020-03-31
眞岸 祈平 , 松本 朋子 , 島田 裕 , 池口 徹
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 119(471), 77-82, 2020-03-09
内海 敦子
明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科 = Bulletin of Meisei University. Department of Japanese and Comparative Culture, School of Humanities (28), 106-82, 2020-03-09
愛知教育大学大学院国語研究 (28), 72-60, 2020-03
嶺岸 玲子
比較文化研究 = Journal of comparative cultures (30), 85-95, 2020-03
神谷 昇
… [要約]本稿では,英語の指導や学習を行う際に「品詞」の理解が必要不可欠であることを論じる。 … 具体的には,中学校や高等学校で扱われる文法項目を品詞の観点から整理し,それらを正確に理解するためには品詞の理解が不可避であることを論じる。 …
千葉大学教育学部研究紀要 68, 323-331, 2020-03
西垣 知佳子 , 赤瀬川 史朗
… 本検索ツールは,2,400万語以上の入門・初級レベルの英語を集積した「作例参照用ソースコーパス」を搭載しており,英文の長さ(語数),文法項目(文構造・品詞等),レマ,語句の検索条件を設定することにより,学習目的と学習者のレベルに適した英語例文を漏れなく検索できるものである。 …
千葉大学教育学部研究紀要 68, 159-164, 2020-03
Sato Tomomi
Northern Language Studies (10), 219-230, 2020-03
石原 颯人 , 入部 百合絵 , 北岡 教英
… 識別に影響を与えると考えられる.地域差を受けにくい特徴量として言語的な特徴量が考えられるが,海外の研究に比べ,現在の日本の研究は言語的な特徴量のみを用いた識別の精度が劣る.そこで本手法では,高齢者の会話音声の書き起こし文から品詞割合やType Token Ratio,語彙レベルに加え,係り受け距離を特徴量として抽出し,それらを用いて機械学習を行うことで精度の高い認知症傾向の識別方法を検討する. …
第82回全国大会講演論文集 2020(1), 459-460, 2020-02-20
IPSJ
장 원재
日本語文學 = Journal of the Society of Japanese Language and Literature, Japanology 88, 179-193, 2020-02
坂本 有香 , 奥村 優子 , 南 泰浩 , 麦谷 綾子 , 伊藤 嘉余子 , 小林 哲生
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 119(394), 157-161, 2020-01-25
中西 太郎
計量国語学 = Mathematical linguistics : 計量国語学会機関誌 32(6), 346-356, 2020
Utsumi Atsuko
明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科 (28), 106-82, 2020