CiNii
清水 宏幸
… の中に生徒の文字式の理解の困難性が見られることが明らかとなった.それは次の3点である.(1)問題で示されている数量や数量の関係を捉えること,(2)数量や数量の関係を捉えているが,それを文字を用いて式を作ること,(3)2つの数量を表したフレーズ型の式を等しい関係として等式を作ることである.このことから作った式に表すと同時に式の意味を解釈する活動を大切にする指導が必要であるという示唆を得た. …
山梨大学教育学部紀要 = 山梨大学教育学部紀要 (28), 93-106, 2019-01-24
IR DOI
藤井 斉亮 , 成田 慎之介 , 清野 辰彦
Journal of Japan Society of Mathematical Education 100(10), 2, 2018
J-STAGE
Sato Yukinori
… CFVの代わりに口腔内でパンを噛んだ際の感覚(S)を数値化して,パンの保存日数とSの関係を調べたところ,SはCFVと同様に保存日数の2次式に表すことが可能であった。 …
Abstracts of the Annual Meeting of the Japan Society of Cookery Science 28(0), 21, 2016
Hagino Hiroaki , Sakamoto Tomoki
… ここでは砂草の単位面積あたりの最大飛砂捕捉量Y(kg/㎡)を砂草密度43株/㎡の場合を例にとって風速X(m/s)との関係を数式に表すとY = - 42.5X +528 であった。 …
The Japanese Forest Society Congress 127(0), 603, 2016
近藤 裕
数学教育論文発表会論文集 42, 259-264, 2009-11-07
数学教育論文発表会論文集 41, 303-308, 2008-11-01
小林 芳子
数学教育論文発表会論文集 40, 319-324, 2007-11-02
山田 剛史 , 関 正浩
日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 総会特集号 89, 38, 2007-07-29
武井 祐子 , 藤井 斉亮
Journal of Japan Society of Mathematical Education 83, 44, 2005-01-31
沢田 慶子
数学教育論文発表会論文集 37, 391-396, 2004-11-20
吉田 亨
授業の研究 157, 12-14, 2004-02
数学教育論文発表会論文集 36, 235-240, 2003-10-18
此下 明雄
日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 総会特集号 85, 328, 2003-08-04
藤井 斉亮
Journal of Japan Society of Mathematical Education 76, 35, 2001-03
数学教育論文発表会論文集 33, 349-354, 2000-11-25
OKABE Susumu
Mathematics Education Society of Japan,bulletin mathematics education study 41(1), 65-74, 2000-07-31
References (7)
Okabe Susumu
Japan Journal of Mathematics Education and Related Fields 41(1-2), 65-74, 2000
藤井斉亮
第31回数学教育論文発表会論文集, 1998, 123-128, 1998
Cited by (1)
萩原 欣章
数学教育論文発表会論文集 28, 389-394, 1995-11-11
YAMAMOTO Yoshinori
… 次に、非線形な変化をする推論規則表を、ファジィ多重しきい値関数を用いて数学式に表すためのひとつの一般的な解決法を提案する。 …
Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Systems 6(1), 141-151, 1994
J-STAGE Cited by (4)