CiNii
SHIMAMOTO Kazuyuki
… <p>滋賀県立公文書館には,1874年(明治7)頃に滋賀県内各村から県に提出された村絵図を綴じた,合計1174編からなる10冊の簿冊(明へ1〜9,68)が所蔵されている.これらは,1873年(明治6)12月,県令松田道之の指示で各村の普請所(土木施設)を村絵図に描かせ提出させたものとして知られている(滋賀県県政史料室編 2017,古関 2015: 26-27).しかし,その作製・提出過程や記載情報の規定などの詳細は明らかにさ …
Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2021s(0), 84, 2021
J-STAGE
馬場 義弘
滋賀大学教育学部紀要 (69), 125-137, 2020-02-28
IR
高久 嶺之介 , Reinosuke Takaku
… 本稿では、第1に松田道之との関係、第2には原六郎との関係、第3に河田景福との関係、第4に「鳥取池田家」との関係を通じてそのことを明らかにする。 …
社会科学 = The social sciences 48(4), 51-77, 2019-02
IR DOI
滋賀大学教育学部紀要 = Memoirs of Faculty of Education, Shiga University (69), 125-137, 2019
IKEADA Maho
… 新任府知事の松田道之は、不燃化に築港を優先させ、「中央市区」=〈栄えるべき土地〉という流れをつくる。 …
SHIGAKU ZASSHI 126(3), 42-66, 2017
YUKAWA Fumihiko
This aim of this article is to clarify the purpose and enactment process of the three pieces of legislation (Sanshinpo 三新法) passed in 1878, which comprised the first attempt in modern Japan to institu …
SHIGAKU ZASSHI 124(7), 1231-1268, 2015
松田 敬之
花園史学 (35), 89-93, 2014-11
小野 まさ子 , 漢那 敬子 , 石原 清香 [他] , 田口 恵 , Ono Masako , Kanna Keiko , Ishihara Sayaka , Taguchi Megumi , 沖縄県教育庁文化財課史料編集班
沖縄史料編集紀要 = Bulletin of the Historiographical Institute (36), 105-118, 2013
宮坂 朋幸
Bulletin of Biwako-Gakuin University (2), 37-55, 2010
Teranaka Keiichiro , Oono Katsuya
… 東京築港計画については、1880 (明治13) 年の東京府知事松田道之の府会への提案にはじまり、政府のお雇工師ムルデル (川港案、深港案)、デレーケ (漏斗状港案) および佛国海工監督官ルノーの意見を参考とした古市案などが提出されている。 …
HISTORICAL STUDIES IN CIVIL ENGINEERING (17), 305-312, 1997
石田 頼房
… 1880年11月に「東京中央市区劃定之問題」という表題の文書が,松田道之知事によって東京府会議員に諮問された。 …
Comprehensive urban studies (7), p15-34, 1979-10
Mori Junji
The Hikone ronso (158・159), 149-165, 1972-11