CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
食品と暮らしの安全 = Safety of our foods and life (381), 23, 2021-01
Hayakawa Takayuki , Oka Haruna , Nakamura Junko , Yamashita Souhei , Oka Tatsujiro
… 要旨:本研究は,低緊張の発達障害児に傾斜板を用いることで,目と手の協応性が求められる描写課題において,施行時間と正確性にどのような影響を及ぼすか検証することである.対象は発達障害群8名,対照群7名とした.フロスティッグ視知覚発達検査の目と手の協応評価点が,傾斜板を用いることで発達障害群では改善した.描写課題において,傾斜なしでの施行では描写時間は両群間で差を認めなかったが,正 …
Japanese Occupational Therapy Research 40(1), 120-125, 2021
J-STAGE
食品と暮らしの安全 = Safety of our foods and life (380), 19, 2020-12
村上 広美
教育と医学 68(6), 508-514, 2020-11
Ichushi Web
食品と暮らしの安全 = Safety of our foods and life (379), 30, 2020-11
食品と暮らしの安全 = Safety of our foods and life (379), 4-5, 2020-11
食品と暮らしの安全 = Safety of our foods and life (379), 表紙,2-3, 2020-11
浅井 佳士
小児看護 43(12), 1593-1598, 2020-11
増田 貴人
弘前大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University (124), 103-112, 2020-10
小越 咲子 , 毛利 千香 , 小越 康宏
地域ケアリング 22(10), 70-75, 2020-09
染谷 かなえ , 窪田 彰 , 市川 宏伸
臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry 49(9), 1563-1568, 2020-09
小松原 修 , 橋本 芳
九州生活福祉支援研究会研究論文集 Journal of social welfare about life support studies 14(1), 7-14, 2020-09
青木 利樹 , 田中 亮 , 奥住 秀之 , 大井 雄平
… 「特別の教科道徳」への改訂にあたり、発達障害児の困難や配慮が注目された。 … 本稿では、文部科学省が2013 年に報告した「教育支援資料」に記載された学習障害等発達障害児の特性や困難を小学校学習指導要領解説「特別の教科道徳編」と関連させ、発達障害児の特性や困難と「特別の教科道徳」の内容項目との関係について検討した。 …
教育研究実践報告誌 4(1), 19-26, 2020-09
IR DOI
岡村 章司
兵庫教育大学研究紀要 : 人間発達教育専攻 特別支援教育専攻 教育内容・方法開発専攻 教育実践高度化専攻 附属学校園 (57), 77-84, 2020-09
IR
宿野部 惇平 , 細谷 一博 , 五十嵐 靖夫
本研究は,通常学級に在籍する発達障害及び発達障害が疑われる児童2名を対象として,児童それぞれが苦手とする算数文章題の演算,類型,算数文章題理解のつまずきタイプ(児童が算数文章題を「読めていない」,「読んでいない」,「読むことはできるが理解していない」)を明らかにした上で,個々の認知特性に応じた指導方略それぞれを用いた算数文章題指導を実施した。対象児に実施した指導方略を通して,指導前テストで見られた …
北海道教育大学紀要. 教育科学編 71(1), 197-212, 2020-08
石井 正子 , 折原 有美 , Masako Ishii , Yumi Orihara
The framework for children who need special support in school education has changed from "special education" to "special support education" since the revision of the School Education Law in 2007. In t …
学苑 (956), 18-31, 2020-06
… 社会医療法人智徳会の未来の風せいわ病院(盛岡市、332床)は精神科救急患者や発達障害児などを積極的に受け入れると同時に、2008年に374日あった平均在院日数を2017年には183.7日まで縮めて退院を促してきた。 …
日経ヘルスケア = Nikkei healthcare : 医療・介護の経営情報 (366), 54-56, 2020-04
Nikkei BP
都築 繁幸 , 花井 志帆
The purpose of this study is to examine aspects of learning helplessness in children with developmental disabilities. The test subject is a third grader child. The assignment is a 4-character Hiragana …
東京通信大学紀要 = Journal of Tokyo Online University (2), 75-87, 2020-03-31
IR DOI Ichushi Web
大河内 彩子 , 松永 信智 , 野村 恵子
熊本大学医学部保健学科紀要 (16), 19-26, 2020-03-31
IR Ichushi Web
安藤 久美子 , 安藤 直樹
… 本研究では、教員養成系大学の教育支援専門職養成課程に在籍し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、学校事務などの教育支援専門職を目指す学生114人に対して、発達障害に対する意識と支援者として発達障害児に関わった経験との関連を明らかにするために質問紙調査を行った。 … その結果、支援者として発達障害児に関わった経験をもつ学生は35名であった。 …
愛知教育大学教職キャリアセンター紀要 The journal of the Teaching Career Center (5), 77-82, 2020-03-09