CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
小松 秀雄 , Hideo KOMATSU
… 芝居絵屏風は大きな二曲一隻の屏風であり、幕末の絵師・金藏(1812-1876)、通称、絵金が芝居絵屏風を描き始めた。 … それから間もなく、高知県赤岡町では、1977年に絵金没後100年を記念するコメモレイションとして絵金祭りが行われた。 …
神戸女学院大学論集 = Kobe College studies 67(2), 49-64, 2020-12
IR DOI
紙芝居研究 (3), 32-40, 2020-03
鈴田 由紀夫
九谷を拓く : 石川県九谷焼美術館紀要 (3), 76-80, 2020
キャンベル ロバート , 内田 篤呉
淡交 73(12), 48-57, 2019-12
… 芝居絵屏風は大きな(180 cm×180 cm)二曲一隻の屏風であり、弘瀬金藏(1812-1876)、通称、絵金が芝居絵屏風を描き始めた。 … 人びとは芝居絵屏風を絵金に描いてもらい、夏祭りの機会に神社やお堂に奉納した。 … 絵金の死から約90年後、1960年代における対抗文化の時代背景の下で絵金と彼の芝居絵屏風などの作品が再び注目されるようになった。 …
神戸女学院大学論集 = Kobe College studies 66(2), 1-16, 2019-12
木下 昌輝
青春と読書 53(8), 8-13, 2018-08
吉岡 一洋
比較文化研究 = Studies in comparative culture (131), 29-39, 2018-04-30
野角 孝一 , 中村 るい , 松島 朝秀 , 吉岡 一洋 , 中谷 有里
高知大学教育実践研究 (32), 69-74, 2018-03
IR
原田 平作
美術フォーラム21 = Bijutsu forum 21 37, 71-76, 2018
北山 めぐみ , 市川 久男 , 本塚 智貴
都市計画 (2016), 699-700, 2016-08-24
AIJ
岡本 隆志
三の丸尚蔵館年報・紀要 (23), 7,25-30, 2016
KITAYAMA Megumi , NISHIZOE Yudai , ICHIKAWA Hisao , NAGAHARA Junko , Motozuka Tomoki
Summaries of technical papers of annual meeting (2015), 131-132, 2015-09-04
富本 憲吉
現代の眼 = Newsletter of the National Museum of Modern Art, Tokyo (602), 1, 2013-10
宮下 規久朗
図書 (768), 8-14, 2013-02
関根 徹
Tashinami (19), 12-17, 2013
小出 久美子
Bandaly (11), 37-94, 2012-03
永原 順子
生活文化研究所年報 24(-), 3-28, 2011-03
Bandaly (10), 105-125, 2011-03
横田 恵 , 福原 僚子
鹿島美術財団年報 (28), 462-473, 2010
大槻 捷夫
Journal of Osaka University of Arts Junior College (34), 237-252, 2010