CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
小倉 孝保
婦人之友 115(3), 92-99, 2021-03
夏 剛
立命館国際研究 = Ritsumeikan kokusai kenkyu / The Ritsumeikan journal of international studies 33(3), 59-90, 2021-02
IR DOI
染谷 一輝 , 鈴木 直希 , 寺島 美昭 , 清原 良三
… 分更新を適用するには各ECUに十分なRAMが必要であり,RAMに余裕がない場合は利用できずにソフトウェアの転送量が大きくなるという課題がある.本論文では従来の汎用的なデータ圧縮方式を改良し,圧縮用の辞書を再利用することにより,RAM容量が小さくても更新データのサイズが小さく,かつソフトウェア更新が可能な方式を提案する.提案方式を2種類のCPUの実行イメージに適用し,評価を行いその有効性を示す. …
情報処理学会論文誌 62(1), 254-262, 2021-01-15
IPSJ
星 泉
図書 (865), 12-15, 2021-01
松田 豊稔
KH Coder, which is a powerful free software for text mining, has a feature of a user-defined dictionary to adopt particular needs of users. In the report, a user-defined dictionary is created for cont …
Research Reports of National Institute of Technology (KOSEN), Kumamoto College 12(0), 77-80, 2021
J-STAGE
KAGEYAMA Maiko
The Journal of Information Science and Technology Association 71(2), 87-87, 2021
白井 圭佑 , 森 信介 , 後藤 真
じんもんこん2020論文集 (2020), 11-16, 2020-12-05
英語教育 = The English teachers' magazine 69(10), 32-37, 2020-12
櫻井 豪人 , SAKURAI Takehito
… 本研究はJSPS科研費「刊本蘭学辞書・単語集の基礎的研究」(基盤研究(C)、課題番号19K00641)の助成による研究成果の一部である。 …
名古屋大学国語国文学 (113), 152-138, 2020-11-10
藤本 灯
和漢語文研究 (18), 1-12, 2020-11
三好 彰
… 先に筆者は『英和対訳袖珍辞書』の現存する原稿で使われている漢字とその異体字が刊本によってどのように変わったかを考察した。 … その原稿は『英和対訳袖珍辞書』の全体の30 分の1 であったが、本稿では『英和対訳袖珍辞書』全体について使われている異体字を総洗いして論ずる。 …
東京大学言語学論集 電子版(eTULIP) = Tokyo University linguistic papers (eTULIP) 42(eTULIP), e183-e209, 2020-10-31
有賀 康裕
パテント = patent 73(11), 76-82, 2020-10
さくしま たかえ
… Windows 10の日本語入力システム「IME」は、従来通りの辞書変換のほか、文字列の候補から選んで入力する「予測入力」が使える。 …
日経パソコン = Nikkei personal computing (850), 42-45, 2020-09-28
Nikkei BP
坂下 和貴 , 村松 正吾
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 44(20), 27-30, 2020-09
YONEZAWA Akira , KATSUMATA Hideaki
<p> The Home Information Packs are an optional system that is based on the accumulated building information of a house from the time of new construction, which is provided by the Housing Informa …
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) (775), 1975-1981, 2020-09
J-STAGE AIJ
井上 亘
… そのうえで、現場の教員がまず「対面授業の再現」に取り組んだ経緯をたどる一方、レジュメに貼るハイパーリンクの機能を通じて「博物館や資料館などの施設の活用」および「遺跡や文化財などについての調査活動」を盛り込み、かつ専門家の解説を聞き、辞書を引く「主体的な学び」の案内をも行う「レジュメ:リンク+解説」方式を紹介して、リモート「アクティヴ・ラーニング」の可能性を探索した。 …
教育研究実践報告誌 4(1), 35-42, 2020-09
野崎 雄太 , 櫻井 義尚
… タリングを用いたサンプリングにより,不均衡化を緩和するアノテーション手法PSSA(Prefilter based Stepwise Sampling for Annotation)を提案する.また,辞書フィルタを用いたPSSAによるTwitterからの意見抽出モデルを構築し,提案手法の有効性を示した.まず,辞書フィルタを用いたPSSAによる,不均衡化の緩和効果の検証のため,ツイートのアノテーション実験を行い,次にアノテーション段階での不均衡デ …
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 13(2), 69-83, 2020-08-28
吉田 美乃里 , 神部 真音 , 備前 比呂 , 川合 康央
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2020論文集 (2020), 150-153, 2020-08-22
山田 健三
国語と国文学 97(7), 74-79, 2020-07
佐々木 建昭
数理解析研究所講究録 (2159), 18-27, 2020-06