CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
後藤田 和
… This paper aims to reconsider the relationship between the literacy movement and the "Buraku Liberation Literature Award" by analyzing the works selected for the Buraku Liberation Literature Award. …
広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究 (1), 470-479, 2020-12-25
IR DOI
鄭 栄鎭
本論は、地域コミュニティレベルでの部落解放運動と在日朝鮮人運動の関係について、1970年代中旬に発足した「トッカビ子ども会」の事例から考察するものである。トッカビ子ども会は在日朝鮮人による運動であり、部落解放運動から大きな影響を受けている。いずれの運動とも反差別の運動であり、被差別部落住民、在日朝鮮人の社会的地位向上を目的としたものである。しかし、両者の運動は日本人による運動と在日朝鮮人による運動 …
人権問題研究 = The journal of human rights (16), 5-25, 2019
福井 敬
大正大学大学院研究論集 (42), 158-139, 2018-03-15
IR
堀川 修平
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 24, 111-131, 2018-01
SHIMIZU Koukichi
<p> 本稿では、日本の教育実践のなかで、最も差別・貧困の問題に敢然と立ち向かい、多くの成果を収めてきたと考えられる同和教育について、その歴史をたどり、今日的意義を考察する。同和教育は、解放教育そして人権教育と展開するなかで、その理論的・実践的な骨格を整えてきた。「集団づくり」「人権総合学習」「解放の学力」といった言葉で語られるそのエッセンスは、ペアレントクラシーという用語で表現されう …
THE JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL RESEARCH 85(4), 420-432, 2018
J-STAGE
SUGAWARA Chiemi
… Since the 1970s there have been many literacy classes around Japan, especially in Buraku communities. … One of their main aims is the liberation of learners from oppression and discrimination, as Paulo Freire called for. … Since the 1980s there has been debate on how to integrate compensation and liberation in literacy activities: in other words, the integration of functional literacy and critical literacy with the responsibility of governments and the role of civil movements. …
The Journal of the JASBEL 2(0), 35-50, 2018
石倉 康次
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要 (221), 122-148, 2017-05
政平 智春
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 22, 19-36, 2016-01
内田 雅敏
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 22, 3-18, 2016-01
岡本 洋之
兵庫大学論集 (21), 241-249, 2016
香渡 清則
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 21, 103-125, 2015-01
山口 健一
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 21, 25-46, 2015-01
AOKI Hideo
本稿は, 1945年8月6日に広島で炸裂した原爆について, 市内の被差別部落A町を事例に, 被害の他町との差異を分析し, その意味を, 災害社会学の概念 (社会的脆弱性, 復元=回復力) により解釈する. そして1つ, 原爆被害の実相を見るには, 地域の被害の<構造的差異>を見る必要がある, 2つ, 地域には被害を差異化する力と平準化する力が作用し, それらの力の拮抗と相殺を通して被害 …
Japanese Sociological Review 66(1), 89-104, 2015
北口 末広
部落解放研究 = Bulletin of buraku liberation : 部落解放・人権研究所紀要 (200), 2-15, 2014-03
関口 寛
歴史評論 (766), 61-74, 2014-02
小森 龍邦
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 20, 3-12, 2014-01
武島 良成
京都教育大学紀要 (123), 63-74, 2013-09
内田 龍史
部落解放研究 = Bulletin of buraku liberation : 部落解放・人権研究所紀要 (198), 63-76, 2013-07
木村 和美 , Kimura Kazumi , キムラ カズミ
大阪大学大学院人間科学研究科紀要 39, 23-38, 2013
YANO Ryo
Core Ethics : コア・エシックス = Core Ethics : コア・エシックス (9), 221-232, 2013