CiNii
中谷 伸生
内田慶市教授古稀記念号
東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies (14), 27-44, 2021-03-31
IR
クリーグ アレクザンダー , 酒井 智弘 , 中嶋 史人
神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学会紀要 = Journal of Global Communication Studies (6), 1-10, 2021-03-31
迫 秀樹 , 高山 靖子 , サコ ヒデキ , タカヤマ ヤスコ
フレイル予防に繋がる方策を検討するために,健康づくり教室へ通う高齢者に対してアンケート調査を実施した。アンケート用紙を配布したのは,浜松市の健康づくり教室に参加している高齢者と,その比較対象として文系サークルで活動をしている高齢者の2グループである。その結果,健康づくり教室に参加している高齢者は,体力維持や健康を保つという意識を持ち,普段から散歩やラジオ体操も行っていた。文系サークルの参加者は運動 …
静岡文化芸術大学研究紀要 = Shizuoka University of Art and Culture Bulletin (21), 93-96, 2021-03-31
有山 啓之 , FRANSEN Charles H. J. M. , 中島 広喜
トゲシャコ Harpiosquilla harpax (de Haan, 1844) は本邦から記載された口脚目の1種で,日本から はよく似た H. japonica Manning, 1969も記載されている.大阪湾と紀伊水道産の標本を正確に同定する ため,45個体について形態と色彩を詳細に観察した.タイプ標本との比較により今回の標本はトゲシャ コと同定され,H. japonicaは形態 …
大阪市立自然史博物館研究報告 = Bulletin of the Osaka Museum of Natural History (75), 1-14, 2021-03-31
IR DOI
竹内 真純 , 片桐 恵子
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 14(2), 31-40, 2021-03-31
桐山 信一 , Nobukazu KIRIYAMA
本稿に興味ある読者のために、概要を示しておく。福島原発事故のおよそ1 年後の2012年2 、3 月に、大学構内の空間線量率が事故前後でどのように増加しているのかを知るため、構内30地点で空間線量率( 1 m線量、地表面線量)の測定を行った。その結果、数10cm四方の地面で5 か所のマイクロスポットが認められた。8 年後の2020年に再度測定を行った結果、1 m線量は2012年の値より低下し、マイク …
教育学論集 (73), 337-350, 2021-03-31
河 正一
大阪府立大学紀要(人文・社会科学) (69), 1-15, 2021-03-31
水野 昌美 , 山本 直子 , 根路銘 安仁
本研究の目的は、小児がんの病名を告知されていない場合と告知されている場合の患児・親・医療者の気持ちや体験を明らかにすること、今後の小児がん看護におけるケアについての示唆を得ることである。「医学中央雑誌」WEB 版より、「小児がん」「看護」「病名告知」をキーワードにして検索した1991年から2018年までの21編を分析した。分析の結果、患児には病名を知る機会が多くみられ、告知されている患児と比較する …
鹿児島大学医学部保健学科紀要 = Bulletin of the School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kagoshima University 31(1), 35-45, 2021-03-31
平田 直美 , 米増 直美 , 稻留 直子 , 森 隆子 , 田中 みゆき
A 市運動普及推進員を対象に健康観の特性把握を目的に調査した。令和元年度のA 市運動普及推進員として登録された280名のうち調査協力された170名の、健康観として、「健康生成力」「ソーシャルキャピタル」「主観的健康度」「健康習慣」の特性を明らかにし、運動普及推進員の継続した活動の長期化に向けた支援を考察した。対象の年齢は70.7±6.21歳、活動期間は125.5±102.8ケ月でその分布は約100 …
鹿児島大学医学部保健学科紀要 = Bulletin of the School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kagoshima University 31(1), 1-9, 2021-03-31
神戸 和佳子 , 原 圭寛
… This paper examines the Period of Integrated Studies in secondary schools in Japan, from the viewpoint of the "risks which competency-based education has," by using the framework of Revised Bloom's Taxonomy and comparison with an activity of P4C Hawaii. …
湘南工科大学紀要 = SHONAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY JOURNAL 55(1), 85-92, 2021-03-31
伊藤 理至 , 西尾 祥吾 , 平林 真歩 , 宮谷 精二 , 芦田 久
… Several strains of the genera Lactobacillus, Leuconostoc and Streptococcus used for comparison required twice or more fermentation time under the same conditions. …
近畿大学生物理工学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University (45), 1-9, 2021-03-31
白石 龍生
日本福祉大学スポーツ科学論集 = The Journal of Sport Sciences, Nihon Fukushi University (4), 75-79, 2021-03-31
Sim Woohyang
早稲田教育評論 35(1), 47-58, 2021-03-31
小幡 佳太郎
早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊 28(2), 1-11, 2021-03-30
坂本 保子 , 藤邉 祐子 , 髙橋 雪子
本研究は、母性看護学における母性看護実習で想定される事故についての学生の認識を実習前後で比較し、実態を明らかにすることを目的とした。A看護系短期大学母性看護実習を履修した学生74名を対象に、実習中に想定される事故の自己評価表を実習前後で評価した。学生の認識の実習前後の比較では、実習後は、すべての項目で有意な結果が認められた。これは、実習後は事故に対する学生自身の事故防止の認識が高まったためであり、 …
八戸学院大学紀要 (62), 205-211, 2021-03-26
林 昶延
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 (51), 89-103, 2021-03-25
當山 貴弘 , 中須賀 巧 , 杉山 佳生
This study aimed to examine the associations among the presence of an inferiority complex regarding physical education classes, the like or dislike of physical education classes, and grades. The surve …
健康科学 (43), 71-80, 2021-03-25
八尋 風太 , 杉山 佳生 , 萩原 悟一
… In addition, this study presents the results of a comparison between age groups. …
健康科学 (43), 63-70, 2021-03-25
入江 正洋
… Furthermore, the results were analyzed in comparison with the findings in 2012. …
健康科学 (43), 127-137, 2021-03-25
柗元 新一郎 , 熊倉 啓之 , 國宗 進
静岡大学教育実践総合センター紀要 (31), 137-146, 2021-03-25