CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
野中 陽一 , 胡 啓慧
教育デザイン研究 = Journal of education design 12(1), 218-224, 2021-01
IR DOI
松田 稔樹
日本教育工学会研究報告集 20(1), 147-154, 2020-05-23
黒木 宏一
… This paper is a report on class development using iPad and e-portfolio in digital content class. … By utilizing the e-portfolio and iPad developed by the University, the submitted assignments can be checked in more detail, and such information can be used well at the review meeting. …
新潟工科大学研究紀要 = Bulletin of Niigata Institute of Technology (24), 91-97, 2020-03
IR
松木 利憲
本報告では、初年次キャリア教育科目でのアクティブラーニングの促進による、学生の行動変化、講義への評価の変化について触れていく。一般的に、キャリア教育科目ではPBLをはじめとしたアクティブラーニングを導入しているケースが多く見られる。電気通信大学倫理・キャリア教育科目の必修科目として1年次に開講していたキャリア教育演習ではPBLを導入していた。改組に伴い、必修科目のキャリア教育演習から、選択科目のキ …
電気通信大学紀要 32(1), 1-9, 2020-02-01
丸山 智子 , 白石 千遥 , 井上 雅裕
日本リーダーシップ学会論文集 = Transaction of Japan Leadership Association (3), 1-7, 2020
MATSUDA Toshiki
… <p>筆者は,「問題解決の縦糸・横糸モデル」に基づくe-portfolio の開発に取り組んでいる.元々は,修士学生の教育工学研究支援向けに開発していたが,現在,教職履修カルテ用のものも開発している.当該システムの特徴は,単位取得した授業の復習を課外学習で継続的に促す復習機能とともに,世の中の変化に対応して知識を更新させたり,現代的課題に関心を寄せ,学習成果を適用して考察 …
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education 44(0), 347-350, 2020
J-STAGE
YOSHINO Kota , TAKEGAWA Yoshinari , HIRATA Keiji , TOMINAGA Atsuko
… Learning Analytics involves work such as evaluating a learner's achievement degree and predicting his future ability, by data mining and analyzing learning history using a learning management system or e-portfolio. …
Computer Software 37(3), 3_67-3_78, 2020
ASAI Munemi
… In 2010, the development of an e-portfolio system focused on performance began, and for approximately nine years, system improvements and educational practice have been carried out by using this system. … To this end, on the basis of pedagogical findings regarding students' subjective learning, this study outlines what has been learned from educational practice that uses the e-portfolio system. …
Journal of Information and Management 39(4), 3-14, 2020
安部 由美子 , フッド マイケル , エルウッド ジェームズ , 益子 行弘
日本教育工学会研究報告集 19(5), 119-123, 2019-12-14
尾木 義久
大学評価研究 = University evaluation review (18), 25-32, 2019-11
鷲尾 弘枝 , 宮崎 誠
畿央大学健康科学部看護医療学科NEPSプロジェクトの2018年度母性看護学における授業ルーブリック評価導入を試みた。研究同意が得られ、回答が得られた母性看護学援助論Ⅰ95名(94.1%)、母性看護学援助論Ⅱ90名(93.8%)の学生を対象とした。2科目共に、すべての教育内容項目について、中間より最終評価の点数が高く、有意差があった。授業ルーブリック評価導入によって、学生は自己評価を主体的に実践する …
畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University 16(1), 53-63, 2019-06
IR DOI Ichushi Web
森下 孟 , 谷塚 光典
日本教育工学会研究報告集 19(2), 273-280, 2019-05-18
私学経営 (531), 19-27, 2019-05
大学教育 16(2), 3-35, 2019-04
春田 陽子 , 金子 美千代 , 丹羽 さよ子 , 久松 美佐子 , 堤 由美子 , 木佐貫 彰
… アドバンスコースを履修している急性期病院に勤務する看護師1名を対象に,実習終了後のレポートとe ポートフォリオからデータを抽出し分析した。 …
鹿児島大学医学部保健学科紀要 = Bulletin of the School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kagoshima University 29(1), 27-37, 2019-03-31
IR Ichushi Web
松田 稔樹 , 竹村 徳倫 , 玉田 和恵
日本教育工学会研究報告集 19(1), 495-502, 2019-03-09
坂 直樹 , 松田 稔樹
日本教育工学会研究報告集 19(1), 129-136, 2019-03-09
舟生 日出男 , 鈴木 栄幸 , 久保田 善彦
日本教育工学会研究報告集 19(1), 125-128, 2019-03-09
各大学の関係者は大学図書館の学生の利用頻度の向上にむけて試行錯誤を行っている。電気通信大学では、1年次前期で履修する倫理キャリア科目キャリア教育基礎において、講義1コマ分を充てた図書館見学(2018年より図書館実習と呼称)を2014年から実施している。本報告では、独自の学習ポートフォリオシステムを活用し、図書館見学に少人数での実習形式を導入した図書館実習の詳細と、参加学生の1年生の図書館の利用頻度 …
電気通信大学紀要 31(1), 27-35, 2019-02-01
山田 祥之
… 電気通信大学におけるeポートフォリオシステム活用の実例を報告する. … eポートフォリオシステム活用のポイントとして,授業と密接に絡めてシステムを運用することの重要性や,システム利用者の利便性を重視してシステムの改良を続ける点について述べており,実際のシステムの運用方法や,運用・管理体制について具体的に報告している. …
電気通信大学紀要 31(1), 36-42, 2019-02-01