CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
ミード ウォルター・ラッセル
Foreign affairs report 2021(2), 58-72, 2021-02
酒井 一臣
東アジア近代史 (24), 34-51, 2020-06
张 放
愛知大学中国交換研究員論叢 = Journal of Chinese exchange scholars at Aichi University (37), 25-37, 2020-03
西村 邦行
国際政治 (199), 166-174, 2020-03
小室 正紀
p.104「学事彙報」より会議名 : 令和元年度21世紀アジア学会大会開催地 : 町田キャンパス30号館30101教室期日 : 2020年1月26日 (土)
21世紀アジア学研究 (18), 81-100, 2020-03
IR
永岑 三千輝
横浜市立大学論叢. 社会科学系列 71(1), 97-148, 2020-01-09
IR DOI
中西 寛
外交 = Diplomacy 59, 36-41, 2020-01
Matsunaga Tomoari
… Since the 19th century, Britain had a peculiar political tradition in that the proposal of a protectionist policy almost entirely came from the political right, whereas the political left monolithically supported unconditional free trade under the influence of Richard Cobden's idealistic internationalism. …
The History of Economic Thought 62(1), 26-50, 2020
J-STAGE
ONO NAOKO
… The rich culture accumulated over that time has been adapted for the global era: the university offers a progressive education that simultaneously teaches internationalism and currently required health expertise. …
Juntendo Medical Journal 66(Suppl.1), 119-126, 2020
山口 育人
史林 = The Journal of history 102(5), 796-801, 2019-09
李 鍾成
法政研究 85(3/4), 329-356, 2019-03-08
法政研究 85(3・4), 1105-1132, 2019-03
井口 治夫 , Haruo Iguchi
Journal of international studies = 国際学研究 8(1), 127-129, 2019-03
横浜市立大学論叢. 社会科学系列 = The bulletin of Yokohama City University Social Science 71(1), 97-148, 2019
田辺 明生
特集 : 人種主義と反人種主義の越境と転換反人種差別の理念的基盤は啓蒙主義的な人権にあると考えられがちであるが, 19世紀末から20世紀初頭にかけての日本とインドでは, 帝国的な境界を越えて民族平等を探求する方法として, 霊的普遍主義が重要であった。さらにそれはグローバルな反人種差別運動とも結びついていた。こうした霊的普遍主義の思想運動の系譜は, 日印のナショナリズムだけでなく, 戦後のユネスコに …
人文学報 = Journal of humanities (114), 159-170, 2019
Tao Bo
Journal of cultural interaction in East Asia 10, 81-84, 2019
Kinoshita Hideaki
研究紀要. 一般教育・外国語・保健体育 = Research bulletin. 日本大学経済学部 編 (86), 101-119, 2018-09
田中 宏明 , Hiroaki TANAKA , 宮崎公立大学人文学部 , Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
国際主義はかつて国際秩序を改革する推進力であった。アメリカはリベラル国際主義を対外政策のドクトリンとして戦後国際秩序を築き維持した。しかし、今日アメリカはリベラル国際主義の立場から後退している。こうした状況において国際主義は再度国際秩序を改革する原動力となりえるのか。最初に、国際主義の系譜をたどり、それが今日の国際主義の類型にどのように関係しているかを検討する。次に、シュンペーター的、マキャベッリ …
宮崎公立大学人文学部紀要 = Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities 25(1), 81-104, 2018-03-09
辻 直人
社会システム研究 (36), 33-55, 2018-03
ITOH Kaori
… However, due to the IPU's lack of binding political power, it has often been placed outside of the study of International Political History, and there has been little research undertaken on the subject.</p><p>This article uses archival materials held by the IPU at its offices in Geneva, and places the organization in the context of the interwar internationalism movement, in order to study its relationship to Japan at this time. …
International Relations 2018(193), 192_29-192_43, 2018