CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
中野 雄介
NBL (1188), 61-67, 2021-02-15
TSUTSUI Shoji , MURAKAMI Yoshikane , TOMIOKA Kenichi
<p> ラオス国のナムニアップ1水力発電プロジェクト(NNP1:出力29万kW)の開発に関わる少数民族モン族520世帯3,500人の移転に際し,出資者である関西電力は,モン族が持つ独特の文化や慣習だけでなく,歴史や現在の境遇に至った背景まで遡り,彼らの将来設計を見据えた移転計画を提示したが,多くの住民が事業者の開発する移転地ではなく自主移転を選択した.この選択に大きく影響したと思われる …
Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. F5 (Professional Practices in Civil Engineering) 77(1), 22-37, 2021
J-STAGE
NISHIHARA Akihiro , MASUYAMA Naoki , NOJIMA Yusuke , ISHIBUCHI Hisao
<p>近年,医療や金融など識別結果に対する根拠が求められる分野において,識別器の解釈可能性が盛んに議論されている.ファジィ遺伝的機械学習は,解釈性に優れた識別器を設計する手法の一つである.一方で,クラス不均衡なデータにおいて,少数派クラスの高い識別性能が要求される場合がある.このとき,ファジィ遺伝的機械学習により生成される識別器は,少数派クラスの識別性能が他クラスより低下する.本研究で …
Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 33(1), 525-530, 2021
Liu Dongyuan , Funahashi Kyohei , Kawamura Hironobu
… Based on the sparsity-of-effects principle, 2-level supersaturated designs can select a small minority of active factors from a large number of factors in screening experiments. …
Total Quality Science 6(1), 20-33, 2021
鈴木 敬夫
本文译自中国宪法学界年轻一代的新锐学者沈田老师(Shen Tian)的论文─「世俗化与法治的概念:以《新疆维吾尔自治区去极端化条例》第9条的规范解读为切入点」(2017)("The Concepts of Secularization and Rule of Law; a Standard Interpretation of Article 9 in Xinjiang De-extremism R …
札幌学院法学 = Sapporo Gakuin law review 37(2), 63-111, 2020-12-25
IR
玉井 利幸
… The substantive law in Japan applied to freezeout transactions does not sufficiently protect the interests of the minority shareholders of the target corporations. …
一橋法学 19(3), 65-117, 2020-11-10
IR DOI
関 哲夫 , 斎藤 健二 , 神尾 修治 , 笠原 寛史
プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research 96(11), 665-668, 2020-11
岡田 浩之
プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research 96(11), 660-664, 2020-11
大坪 真利子
早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 = WASEDA RILAS JOURNAL (8), 41-51, 2020-10-20
程 薇嘉
国際教育 = Journal of international education (26), 73-89, 2020-09
武井 哲郎
日本学習社会学会年報 (16), 23-26, 2020-09
市川 ヴィヴェカ
浦和論叢 (63), 55-76, 2020-08
赤崎 安昭
臨床精神病理 = Japanese journal of psychopathology 41(2), 167-177, 2020-08
松髙 由佳 , 大塚 泰正 , 飯田 順子 , 藤 桂 , 津野 香奈美 , 島田 恭子 , 堀口 康太 , 遠藤 寛子
総合保健科学 36, 19-29, 2020-08
島袋 海理
本研究は、2010年にはじまった、性的マイノリティの児童・生徒に対する文部科学省の支援策の論理を明らかにした。先行研究は一連の支援策が抱える諸課題を述べてきたが、それらは外在的な指摘にとどまっていた。そこで本研究は、文部科学省の内在的な論理に迫ることで、一連の諸課題がどのようなメカニズムで成立しているのかに焦点化した。分析は、性別違和が医療化し同性愛が脱医療化したという相違点にもとづき、文部科学省 …
ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報 (23), 165-184, 2020-07-31
萩尾 生 , ハギオ ショウ , HAGIO Sho
東京外国語大学論集 (Area and Culture Studies) (100), 43-64, 2020-07-31
﨑 ミチ・アン
論文
総合文化研究所紀要 = Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women's College of Liberal Arts (37), 100-120, 2020-07-29
沼田 雅子 , 杉山 昌広 , 茂木 源人
エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 39, 406-413, 2020-07-28
一橋法学 19(2), 27-87, 2020-07-10
佐々木 直美
日本性科学会雑誌 38(1), 17-29, 2020-07
Ichushi Web