CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
二宮 幸大
心理臨床学研究 38(4), 336-347, 2020-10
布施 悠子
… インタビューは養成講座修了時,1年目終了時,2年目終了時の3回PAC分析を用いて行った。 …
一橋日本語教育研究 (50), 53-66, 2020-03-31
IR
内田 陽子 , 坪根 由香里 , 八田 直美 , 小澤 伊久美
言語教育研究 = Language education (10), 1-11, 2020-03-20
籔田 由己子
… PAC 分析を使用して分析を試みたところ、深い学習や深い理解を通して、異文化間能力の習得、メタ認知力の醸成が見られた。 …
清泉女学院短期大学研究紀要 = Bulletin of Seisen Jogakuin College (38), 74-85, 2020-03-16
山本 愛子 , 池田 哲也 , 山本 慎也
コミュニケーション障害研究 (19), 33-45, 2020-03
安保 真理子 , 川端 愛子 , 西野 美穂 , 佐藤 志帆 , 佐藤 信雄 , 植木 克美
… 育てに対する考え方を可視化することで,互いの共通点と相違点を明らかにすることを目的とし,夫婦が相互に理解を深め,子育てに取り組むことができるような支援につなげていきたいと考える.調査はPAC 分析の技法を用い,個別に実施した結果,夫婦共に愛情深く,それぞれの信念や子育て観を持って子どもに関わっていた.差違は,母親の連想項目にはプラスのイメージとマイナスのイメージが混在していたの …
北海道文教大学研究紀要 = Bulletin of Hokkaido Bunkyo University (44), 37-46, 2020-03
ランブクピティヤ S.M.D.T. , Rambukpitiya S.M.D.T
… 本研究では、暗黙裏に遂行されている「感謝表現行動」を探索するための方法として、日本の大学で学ぶスリランカ人留学生を調査対象者とし、潜在構造の探索に適した事例研究法PAC 分析を用いた。 …
久留米大学外国語教育研究所紀要 (27), 63-77, 2020-03
前田 ひとみ
⻑年にわたり海外留学の効果や教育的価値に関する研究は国内外共に数多く存在している。しかし、留学前後の学習者⾃⾝の変化や成⻑に着⽬した研究、学習者個⼈に対する留学の⻑期的影響に関する調査、及び学習者⾃⾝がその変化を客観的に把握するようなシステム構築やフィードバックに関する研究はほとんどされていない。そのため、本研究は留学直後に表出した影響を短期的影響、また帰国1年後の調査で表出した影響を⻑期的影響と …
目白大学高等教育研究 (26), 1-10, 2020-03
横溝 環
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences Ibaraki University. Studies in humanities and communication (6), 59-83, 2020-03
三ツ木 真実
Research bulletin of English teaching : JACET北海道支部紀要 (16), 82-106, 2020
野中 陽一朗
Annual convention of the Japanese Association of Educational Psychology 62(0), 179, 2020
J-STAGE
YAMAMOTO Tomohiro , MITSUI Kazuki , KIMURA Akinori , OKUBO Kiichiro , HORITA Tatsuya
… <p>小学校プログラミング教育の推進について,情報教育に熟達する教師の個人別態度の構造を分析し,プログラミング教育の推進に向けた課題解決の具体的な方策を検討した.PAC 分析を実施した結果,3名の教師は,小学校プログラミング教育の目標や必要性を意識し,授業の目標や内容について周囲の理解が得られるように意識していることが示された.また,プログラミング教育の授業を他の教師に依頼する …
Japan Journal of Educational Technology 44(1), 145-154, 2020
髙木 亜希子 , Takagi Akiko , 蕨 知英 , Warabi Tomohide
Bulletin of College of Education, Psychology and Human Studies, Aoyama Gakuin University (11), 45-55, 2020
IR DOI
山本 朋弘 , 三井 一希 , 木村 明憲 , 大久保 紀一朗 , 堀田 龍也
日本教育工学会研究報告集 19(5), 175-180, 2019-12-14
閆 琬新 , 中島 平
教育情報学研究 = Educational informatics research (18), 39-54, 2019-12
金 玉花
日本語教育研究 (65), 69-93, 2019-12
野口 康彦 , 小野 綾花
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 (5), 27-50, 2019-09
上田 賢悦 , 清野 誠喜
農村経済研究 = Journal of rural society and economics 37(1), 73-84, 2019-07
政府は2020 年までに大学生の海外留学を2 倍に増やす目標を掲げた。これは少子高齢化や社会のグローバル化が急速に進展する中、グローバルな人材を育成するには異文化理解の促進や国際的素養を培うことが重要であるとし、政府も大々的に海外留学派遣の意義を示している。このように長年にわたり国・民間・研究者レベルで留学の効果や価値に言及した調査が行われており、海外留学の教育的価値に関する研究は国内外共に数多く …
目白大学高等教育研究 (25), 1-9, 2019-03
畔柳 まゆみ
山形大学教職・教育実践研究 = Bulletin of Teacher Training Research Center, Yamagata University (14), 21-32, 2019-03