CiNii
川岸 克己 , Katsumi Kawagishi
… こうした状況を踏まえ,本論は,具体的な指導方法として,PBLの活用を提案する。 … キャリ教育が求める社会人・職業人としての能力と専門教育としての研究遂行・論文執筆能力双方に対してPBLは有効である。 …
安田女子大学大学院紀要 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University (26), 1-9, 2021-03-31
IR DOI
ヘネシー クリストファー , マルコム ウェイン
… From 2014 to 2017, language faculty and engineering faculty from a Japanese national university co-taught three Project-Based Learning (PBL) English language courses of 24 architecture and mechanical engineering students. …
国際教育交流研究 = International Education and Exchange Research (5), 29-43, 2021-03-31
IR
撫中 達司 , 佐藤 未来子 , 大江 信宏
東海大学紀要情報通信学部 13(2), 1-8, 2021-03-31
田中 優
… This paper will explore the emotions and behaviors that are evoked by "Problem or Project based Learning (PBL)", or a community-oriented education, using the concept of "Middle Voice". …
日本福祉大学全学教育センター紀要 = The Journal of Inter-Departmental Education Center, Nihon Fukushi University (9), 33-47, 2021-03-31
中井 咲貴子
基盤教育論集;Bulletin of Institute of Liberal Arts, Otemon Gakuin University (8), 81-88, 2021-03-29
山本 好比古
静岡大学教育研究 = Journal of Shizuoka University Education (17), 141-146, 2021-03-18
静岡大学教育研究 = Journal of Shizuoka University Education (17), 133-140, 2021-03-18
田中 泰司;TANAKA Yasushi , 片桐 由希子;KATAGIRI Yukiko , 河津 祐之介;KAWAZU Yunosuke , 髙山 龍;TAKAYAMA Ryu
… 金沢工業大学では,環境土木工学科2 年生の科目において,2019 年度より珠洲市役所の協力を得て,地域の問題解決を題材とするPBL 授業を展開している。 … 本授業の特徴は,実在する過疎地域のまちをフィールドとして,PBL により土木計画学のプロセスを実践的に学ぶことである。 … このため,PBL による実践的な学びが,より効果的な分野といえる。 …
工学教育研究;KIT progress (29), 67-76, 2021-03-10
花岡 大伸;HANAOKA Daishin , 田中 泰司;TANAKA Yasushi , 有田 守;ARITA Mamoru
… 環境土木分野の総合学習のひとつとして、Conceive(考え出す)、Design(設計する)、Implement(実現する)、Operate(運営する)による実物大の水道橋を題材としたPBL 型の授業を実施した。 … このPBL 型の授業により、学生は、水理学、構造力学および材料学の専門知識を統合し、水道橋の最適設計を考える学習ができた。 …
工学教育研究;KIT progress (29), 95-104, 2021-03-10
… 卒業論文がどのように指導されているか、等の現状を踏まえ、これを大学においてどのように指導するべきかについて問題を提起し、卒業論文指導書の内容、経済産業省の社会人基礎力や経団連の調査から見えてくる社会人として必要とされる汎用能力、そしてPBL(Project Based Learning)の検討によって、これを課題解決のための思考力と実行力の育成の教材として指導すべき、とする結論を主張するものである。 …
安田女子大学紀要 = Journal of Yasuda Women's University (49), 137-146, 2021-02-28
山田 祥之
電気通信大学において開講される課題解決型学習に特徴を持つ科目(全15コマ)を、全て遠隔授業として実施した実例を紹介する。結果として既存の対面授業で開講していた際より学生たちへのフィードバックをより一層充実して行えるようになったことや、学生同士のオンライン上でのコミュニケーション数が有意に増加する結果が見られた。そこで、遠隔授業として実際に行った取り組みや工夫、その結果について実例として報告する。
電気通信大学紀要 33(1), 36-41, 2021-02-01
李 永淑
帝京大学高等教育開発センターフォーラム = Forum of the Center for Teaching and Learning Teikyo University 8, 35-57, 2021-02
西 梨々子 , 加藤 彰一
日本建築学会東海支部研究報告集 Proceedings of Tokai Chapter Architectural Research Meeting (59), 505-508, 2021-02
福田 健志朗
社会科教育 58(2), 94-97, 2021-02
宮下 弓槻 , 山田 侑樹 , 橋浦 弘明 , 櫨山 淳雄
コンピュータソフトウェア = Computer software 38(1), 3-17, 2021-02
月刊高校教育 54(2), 8-13, 2021-02
東海支部研究報告集 (59), 505-508, 2021-02
AIJ
伊藤 恵 , 日戸 直紘 , 立花 虎太郎
… 開発チームがデイリースクラムを実施することとしている.しかし,週に1,2 回授業時間が確保される実施形態のPBL(Project-Based Learning) では,参加学生が毎日顔を合わせてデイリースクラムを実施するのは困難である.対面で集まれる日には通常のデイリースクラムを,そうでない日にはPBL で使用するコミュニケーションツールを用いて,非同期的にデイリースクラムを実施することを試みた.この方 …
コンピュータソフトウェア = Computer software 38(1), 31-37, 2021-02
井嶋 博
本稿は、従来から実施していた、電子回路や自動制御の学習のための組み立てを伴う演習を取り入れた講義を、インターネットを用いた遠隔形態の講義に対応させるにあたって行った演習用教材の開発と、遠隔講義の実施方法やその結果について報告する。具体的には、従来対面で対応していた演習活動の支援や、演習中に発生する様々な問題への対応の、遠隔での実施方法や、遠隔形態に合わせた教材の開発。また、これらの講義を遠隔形態で …
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Educational science 71, 107-110, 2021-02
伊藤 恵 , 吉岡 廉太郎 , 堀川 三好 , 佐藤 和彦
… PBL (Project-Based Learning) を中心とした実践的なIT 教育プログラムをそれぞれ独立して提供している複数の大学が,大学間の人的ネットワークを保ち,教員間の情報交換や教育交流を維持することや,外部への発表,あるいは,外部からの質問コメントにより,それぞれの大学の教育プログラムに相互作用を生み出すことを目的とし,これまで4 年間合同発表会を開催してきた.本稿では,この合同発表会の実施報告と,そ …
第7回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2021, 2021-01-20