理科教育における学習意欲の構造に関する研究(3)ー理科教育用自己効力感測定尺度(SESSE: Self-Efficacy Scale for Science Education)の開発一

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Structure of Motivations for Academic Achievements in Science Education (3) -Development of a Questionnaire to Measure Self-Efficacy for Science Education-

この論文をさがす

抄録

<p>本研究は,高等学校での理科教育における生徒の学習意欲の構造を明らかにしようとするものである。今まで理科の学習における意欲については,生徒の学習活動の中で見られる様々な行動から,その有無が判断されることが多かった。しかし,人の行動は認知,感情,行動の連続した流れの中で生ずるものであり,行動に現れにくい認知,感情レベルを包含した理論に基づく,新しい分析方法の開発が必要と考えられる。筆者は自己効力感に着目し, Skinnerらが開発したCAMI(Control, Agency, Means-ends, Interview)の理論を基に,分析と修正を行いながら理科教育への導入を試みた。訳出した尺度の文脈を高等学校での理科教育に対応できるように加筆修正し,不良項目を除去しながら,最終的に統制感8項目,手段保有感22項目(努力6項目,能力6項目,運4項目,教師6項目),手段の認識28項目(努力5項目,能力5項目,運6項目,教師6項目,未知の原因6項目)計58項目からなる理科教育用自己効力感測定尺度(SESSE: Self-Efficacy Scale for Science Education)を作成した。そして,尺度の信頼性と妥当性の有無を推定したところ,内部一貫性による信頼性,また因子的妥当性による構成概念妥当性を確認した。これらのことにより,作成した本尺度は,理科教育の現場で生徒の自己効力感を測定することができ,学習意欲を感情レベルから分析的に把握する上で利用できることが明らかになった。</p>

収録刊行物

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

参考文献 (41)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ