本州の4山岳におけるハイマツ低木林土壌のササラダニ個体群の密度,およびヤマトイレコダニ (<i>Phthiracarus japonicus</i>) とアラメイレコダニ (<i>Atropacarus striculus</i>) の分布パターン

書誌事項

タイトル別名
  • Oribatid Mite Populations in Soils of <i>Pinus pumila</i> Scrubs on Four Mountains in Honshu, Japan with Reference to the Total Mite Abundance and Distribution Patterns of <i>Phthiracarus japonicus</i> and <i>Atropacarus striculus</i>
  • Oribatid Mite Populations in Soils of Pinus pumila Scrubs on Four Mountains in Honshu,Japan with Reference to the Total Mite Abundance and Distribution Patterns of Phthiracarus japonicus and Atropacarus striculus

この論文をさがす

抄録

<p>ハイマツ低木林土壌のササラダニ個体群を日本海側にある白山と鳥海山および太平洋側にある将棋頭山 (木曽山脈) と天狗岳(八ヶ岳連峰) で調査した。 ササラダニ個体群の密度は,同じ山岳内の調査地点間で有意に異なる場合が多かったが, その違いの程度は小さかった。 有機物層の量についても同様であった。 山岳ごとの平均では, 密度は白山が他の山岳よりも有意に高かったが, 有機物層の量には山岳間での有意の違いはなかった。 1カ所を除くすべての調査地点で, 内食性のササラダニ, ヤマトイレコダニ (Phthiracarus japonicus) とアラメイレコダニ (Atropacarus striculus) のいずれか1種あるいは両種が最優占種あるいは優占種であった。 ヤマトイレコダニはすべての山岳に出現したが, アラメイレコダニは白山と鳥海山に限って出現した。 白山でのササラダニ個体群の高い密度を生じさせた要因および2種の内食性ササラダニの分布パターンを決めている要因について議論した。</p>

収録刊行物

  • Edaphologia

    Edaphologia 66 (0), 35-49, 2000

    日本土壌動物学会

参考文献 (44)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ