末日聖徒イエス・キリスト教会受容の地域的差異に関する研究—山形・富山地域における事例を中心に—

書誌事項

タイトル別名
  • A Geographic Study on the Acceptance of the Mission of the Church of Jesus Christ of Latter-day Saints in the Provincial Cities of Japan
  • 末日聖徒イエス・キリスト教会受容の地域的差異に関する研究--山形・富山地域における事例を中心に
  • マツジツ セイト イエス キリスト キョウカイ ジュヨウ ノ チイキテキ サイ ニ カンスル ケンキュウ ヤマガタ トヤマ チイキ ニ オケル ジレイ オ チュウシン ニ

この論文をさがす

抄録

本稿では,末日聖徒イエス・キリスト教会の受容と定着の様相の地域的差異について山形・富山地域を中心に考察した.富山地域においては教会員の生家の檀家宗派は浄土系宗派が多く,禅系仏教地域の山形県米沢地域においても同様な傾向がみられた.浄土系宗派の寺院分布が卓越している富山・魚津地域においては布教が難しいが,教会員の定着率は高い.山形県と富山県の受容形態を比較すると,山形・米沢地域においては宗教体験を経て教会員となる場合が多いが,富山地域においては論理的に教義を解釈して教会員となる場合が多い傾向がある.これらの理由として,地域の基層宗教の大枠を構成する仏教では,宗派によって,住民の宗教観に影響を与える教義や地域社会への浸透度が異なるためと考えられる.とくに,浄土真宗地域における末日聖徒イエス・キリスト教会の定着率の高さは,浄土真宗と末日聖徒イエス・キリスト教会を含むキリスト教が教義構造において類似性を持つためと考えた.なお,両地域において教会員の属性には大きな偏りはみられない.1990年代に入り,同教会においては布教の手法と受容に至る過程に分散化・多様化が進んでいる.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (43)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ