この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
-
- 清水 勝
- 杏林大学臨床検査医学
抄録
血液新法が制定され,医療関係者の責務として,適正使用の推進,副作用情報の収集と報告とが義務付けられた.さらに, 1999年に厚生省の局長通知として出されている「輸血療法の実施指針」と「血液製剤の使用指針」とが,法第九条に基づく基本方針(告示)の中に明確に位置付けられ,法的な根拠を得たことにも注目すべきである.この法では,総ての血液を献血により国内自給することが謳われ,その達成には適正使用の推進が必須であり,その推進には医療機関内における輸血業務の体制整備が必要とされる.さらに,今回の改正薬事法により義務付けられた患者へのインフォームドコンセントを通じて,国内献血由来のアルブミンなどの血漿分画を積極的に使用して行くことも,献血による国内自給を達成する上で,医療関係者の重要な責務になった.
収録刊行物
-
- 日本内科学会雑誌
-
日本内科学会雑誌 93(7), 1294-1300, 2004-07-10
The Japanese Society of Internal Medicine
参考文献: 10件中 1-10件 を表示
-
1
- 安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律 (昭和31年6月25日, 法律第160号)
-
安全な血液製剤の安定供給確保等に関する法律関係法令通知集, 1-9, 2003
被引用文献1件
-
2
- <no title>
-
Institute of Medicine
HIV ant the Blood Supply : An Analysis of Critical Decision-making, 1995
被引用文献1件
-
3
- 「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律」の成立
-
血液製剤調査機構
血液製剤調査機構だより 70, 12, 2002
被引用文献1件
-
4
- 薬事法 (昭和35年法律第145号) (抄)
-
安全な血液製剤の安定供給確保等に関する法律関係法令通知集, 95-98, 2003
被引用文献1件
-
5
- Possible transmission of variant Creutzfeldt-Jacob disease by blood transfusion
-
LLEWELYN CA
Lancet 363, 417-421, 2004
被引用文献1件
-
6
- Guide to the preparation, use and quality assurance of blood components
-
Council of Europe
Recommendation R(95), 29, 2002
被引用文献1件
-
7
- 血液製剤の安全性向上及び安定供給の確保を図るための基本的な方針 (厚生労働省告示第207号平成15年5月19日)
-
安全な血液製剤の安定供給確保等に関する法律関係法令通知集, 43-52, 2003
被引用文献1件
-
8
- 血液製剤の使用指針
-
血液製剤の使用にあたって, 1-22, 1999
被引用文献1件
-
9
- 輸血療法の実施に関する指針
-
血液製剤の使用にあたって, 33-46, 1999
被引用文献1件
-
10
- 血液新法への提言-安全な血液の自給と適正輸血の推進を目指して-.「輸血の現状と課題」
-
清水勝
別冊 医学のあゆみ, 136-141, 2002
医中誌Web 被引用文献1件