オーストラリアにおけるマグロ養殖の特徴と国際競争力の評価

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of Status and Competitive Advantage of Tuna Aquaculture in Australia

この論文をさがす

抄録

マグロは日本における最も重要な水産物の一つであるが, 近年養殖マグロの輸入量が急増し, 日本のマグロ市場に大きな影響を与えている. 最大の養殖マグロ生産国であるオーストラリアではミナミマグロ Southern Bluefin Tuna (SBT, Thunnus maccoyii) が養殖されており, その生産は2000年には年間9,000トン, 3億豪ドルを超える規模に達した. その産業的特徴は, 養殖関連産業が豪州南部のポートリンカンに集中していること, 養殖用の小型魚採捕や養殖管理が政府によって厳しく管理されていること, 研究機関が集積し, 生産者と深く関わっていること, および出荷先は日本であり, 日系輸入業者との関わりが強いことである. M. ポーターの競争優位論に基づいて国際競争力を評価すると, 関連産業と養殖用小型魚漁獲割当のポートリンカンへの集中によって, 豪州国内での新規参入は予想されず, また売り手も同地の関連産業に限定されるため, 国内では優位性を持っている. しかし, スペインを初め, 地中海における養殖生産国および生産量が急増している. 地中海諸国で養殖されるクロマグロは日本市場ではミナミマグロより高く評価され, ミナミマグロはクロマグロの代替品として位置づけられる. さらに豪州から日本への輸出は日系輸入業者に全面的に依存するため, 輸出に関してイニシアティブをとりにくい. 生産コストなどの内部的な要因については十分検討されていないものの, 外部環境要因からすると豪州におけるマグロ養殖業の国際競争力は脆弱であると言うことができる. その対策として, 良質な肉質に基づく差別化戦略が必要であろう.

収録刊行物

参考文献 (12)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ