自然再生事業区域釧路湿原広里地区における湿原環境の実態―酪農草地化および河川改修が湿原地下水環境に及ぼす影響―

  • 山田 浩之
    北海道大学大学院農学研究科地域環境学講座
  • 中村 隆俊
    北海道教育大学釧路校教育学部生物学教室
  • 仲川 泰則
    北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション北管理部
  • 神谷 雄一郎
    環境コンサルタント株式会社環境部
  • 中村 太士
    北海道大学大学院農学研究科森林管理保全学講座
  • 渡辺 綱男
    環境省自然環境局東北海道地区自然保護事務所

書誌事項

タイトル別名
  • Ecological aspects of Hirosato restoration area in the Kushiro Mire:
  • シゼン サイセイ ジギョウ クイキ クシロ シツゲン ヒロサト チク ニ オケル シツゲン カンキョウ ノ ジッタイ ラクノウ ソウチカ オヨビ カセン カイシュウ ガ シツゲン チカスイ カンキョウ ニ オヨボス エイキョウ
  • —酪農草地化および河川改修が湿原地下水環境に及ぼす影響—

この論文をさがす

抄録

本研究は,放棄農地の湿原再生のモデル地区(釧路湿原広里地区)で,旧農地区域の地下水環境の実態を湿原区域との比較により明らかにするとともに,農地開発が地下水環境に及ぼす影響について検討し,以下のことを得た.<BR> 1. 地下水面は,湿原区域中央部をピークとしたマウンド状を示しており,主な水供給源は雨水であることが示唆された.また,湿原区域では,地表面水位が地表面近傍に現れ,地下水面変動も小さく,低層から高層湿原に移行する湿原の水文状態にあると考えられた.<BR> 2. 旧農地区域では,地下水面変動が大きく,さらに,地表面水位が低く乾燥しているという湿原区域の水文状態とは逆の傾向を示した.これは,明渠排水路による排水よりも,むしろ,旧雪裡川分断による河水面低下によってもたらされていると考えられた.また,地下水面変動が大きかったのは,降雨によって供給された地下水が速やかに旧雪裡川に排水しているためと考えられた.<BR> 3. 湿原区域では,地下水のナトリウムイオン·塩化物イオン·マグネシウムイオン濃度が高かったが,旧農地区域では顕著に低い傾向が得られた.これは,旧雪裡川への一方的な排水が卓越し,旧農地区域の塩類が排出されているためと考えられた.<BR> 4. 旧農地区域では,湿原区域に比べ,地下水のカルシウムイオン濃度が高く,炭酸カルシウムなどの土壌改良資材が土壌に残留しているためと考えられた.このように,旧農地区域では農地開発が行われておよそ30年経過しているが,現在も土壌改良資材散布の影響が残存している.さらに,約70年前に行なわれた河川の分断の影響が,河水面低下による水文条件の変化を通して,地下水水質の変化に現れており,広里地区旧農地区域を低層湿原の地下水環境に戻すためには,旧雪裡川の水位(流量)の確保や土壌改良資材の処理を検討することが重要であると考えられた.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (51)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ