水田用水の番水技術の実態と論理

書誌事項

タイトル別名
  • Practice and Mechanism of Rotational Irrigation in the Rice-paddy
  • スイデン ヨウスイ ノ バンスイ ギジュツ ノ ジッタイ ト ロンリ

この論文をさがす

抄録

<p>水田用水では,平常時の同時連続配水を異常渇水時に切り替えることがある「番水」の節水力が注目されている。新設ダムと近代化された農業水利施設を活用しつつ,改良を重ねた高い番水技術をもつ胆沢平野土地改良区の番水事例を中心に,具体的な細目を考察し,汎用性のある番水技術を論述した。すなわち,番水開始の判断・番水ブロック(番水水路)・番水間隔時間(日数)・番水順序・番水時の配水流量・断水によるダム貯水回復で配水量を増量するテクニック・各水田レベルの番水方法等の具体的事実を紹介しつつ,それらの含意を解明して,汎用的な番水技術のメカニズムを明らかにした。</p>

収録刊行物

参考文献 (5)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ