地域在住高齢者における日本語Reading Span Test施行時の脳循環動態

  • 兒玉 隆之
    福岡和白リハビリテーション学院 理学療法学科
  • 村田 伸
    西九州大学 リハビリテーション学部リハビリテーション学科
  • 村田 潤
    長崎大学大学院 医歯薬学研究科
  • 田中 真一
    福岡和白リハビリテーション学院 理学療法学科

書誌事項

タイトル別名
  • Changes of Cerebral Oxygenation by Near-Infrared Spectroscopy during the Reading Span Test in Community-Dwelling Elderly
  • チイキ ザイジュウ コウレイシャ ニ オケル ニホンゴ Reading Span Test シコウジ ノ ノウ ジュンカン ドウタイ

この論文をさがす

抄録

〔目的〕本研究の目的は,高齢者における前頭葉機能の評価とされるワーキングメモリ容量を測定する日本語Reading Span Test(RST)の妥当性を検討し,RST施行時の脳機能局在性を近赤外線分光法(near-infrared spectroscopy)により検討することである。〔対象〕認知障害のない地域在住高齢者11名(平均年齢82.8±5.5歳)。〔方法〕RSTを実施し得点と試行正答率の評価を行い,RST施行中の前頭葉の活動について,酸素化ヘモグロビン(HbO2)の変化を測定し検討した。〔結果〕RST開始直後の2文条件課題(1)から最終の課題(5)までHbO2の変化率に有意な上昇が認められ,その上昇は終了時まで維持されることが確認された。〔結語〕高齢者がRSTを施行する際には前頭葉の活動が促進され,ワーキングメモリに前頭葉機能が関与している可能性を示唆した。<br>

収録刊行物

参考文献 (25)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ