構造生物学研究の新展開  2.基礎研究から応用展開に向けて(b)技術開発型研究  低温電子顕微鏡法による生体超分子構造の解析―電子顕微鏡はどこまでタンパク質の立体構造に迫れるか―

書誌事項

タイトル別名
  • Cryo-Electron Microscopy of Biological Macromolecular Structures
  • 低温電子顕微鏡法による生体超分子構造の解析--電子顕微鏡はどこまでタンパク質の立体構造に迫れるか
  • テイオン デンシ ケンビキョウホウ ニ ヨル セイタイ チョウブンシ コウゾウ ノ カイセキ デンシ ケンビキョウ ワ ドコ マデ タンパクシツ ノ リッタイ コウゾウ ニ セマレル カ

この論文をさがす

抄録

There are many huge macromolecular complexes in living organisms. They are often hard to crystallize because of their size, complexity and heterogeneity. Cryo-electron microscopy (cryo-EM) is a suitable method to analyze the structures of such biological macromolecules, because it can be applied to various forms of samples, e.g. two-dimensional crystal, helical assembly, spherical virus, dispersed particle, cell organelle and cell, although attainable resolution depends on the system. In this review, I introduce these techniques and examples of the structure analysis, and briefly review the perspective of cryo-EM.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (51)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ