河川から間欠的に供給される栄養塩によるノリ色調の回復 Recovery of nori Porphyra color by uptake of nutrients supplied intermittently from rivers
-
- 高木 秀蔵 TAKAGI SHUZO
- 岡山県農林水産総合センター水産研究所 Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries, Research Institute for Fisheries Science
-
- 清水 泰子 SHIMIZU YASUKO
- 岡山県農林水産総合センター水産研究所 Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries, Research Institute for Fisheries Science
-
- 草加 耕司 [他] KUSAKA KOJI
- 岡山県農林水産総合センター水産研究所 Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries, Research Institute for Fisheries Science
-
- 藤沢 節茂 FUJISAWA TOKISHIGE
- 香川県水産試験場 Kagawa Prefectural Fisheries Experimental Station
-
- 藤原 宗弘 FUJIWARA MUNEHIRO
- 香川県水産試験場 Kagawa Prefectural Fisheries Experimental Station
-
- 渡邉 康憲 WATANABE YASUNORI
- 独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 Hokkaido National Fisheries Research Institute
-
- 藤原 建紀 FUJIWARA TATEKI
- 京都大学大学院農学研究科 Graduate School of Agriculture, Kyoto University
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
-
- 高木 秀蔵 TAKAGI SHUZO
- 岡山県農林水産総合センター水産研究所 Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries, Research Institute for Fisheries Science
-
- 清水 泰子 SHIMIZU YASUKO
- 岡山県農林水産総合センター水産研究所 Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries, Research Institute for Fisheries Science
-
- 草加 耕司 [他] KUSAKA KOJI
- 岡山県農林水産総合センター水産研究所 Okayama Prefectural Technology Center for Agriculture, Forestry and Fisheries, Research Institute for Fisheries Science
-
- 藤沢 節茂 FUJISAWA TOKISHIGE
- 香川県水産試験場 Kagawa Prefectural Fisheries Experimental Station
-
- 藤原 宗弘 FUJIWARA MUNEHIRO
- 香川県水産試験場 Kagawa Prefectural Fisheries Experimental Station
-
- 渡邉 康憲 WATANABE YASUNORI
- 独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所 Hokkaido National Fisheries Research Institute
-
- 藤原 建紀 FUJIWARA TATEKI
- 京都大学大学院農学研究科 Graduate School of Agriculture, Kyoto University
抄録
備讃瀬戸のノリ漁場に届く河川からの DIN の到達状況と,ノリの色調(a* 値)を調べ,ノリの色調維持に必要な条件を調べた。その結果,海域の DIN が 1 μM 程度であっても河川水から間欠的に DIN 供給が行われ,DIN の標準偏差が 2 μM 以上の場所ではノリの色調は維持されていた(a* 値>6)。このとき DIN>7 μM の時間は 1.6 時間・日<sup>−1</sup> 以上あり,室内での培養実験とほぼ一致した。また,移植した色落ちしたノリは,約 14 日間で元々そこにあるノリと同じ色調に回復した。<br>
To elucidate the threshold amount of DIN value for keeping the nori color, nori color (a* value) and variability of fluval DIN concentration were investigated in the Bisan Strait. The results show that even if oceanic DIN is less than 1 μM, nori can keep its color (a* value>6) by taking up the DIN supplied intermittently from rivers. In that time, the standard deviation of DIN was larger than 2 μM. At this farm, the total period when DIN>7 μM was 1.6 hour day<sup>−1</sup>; this condition coincides with an incubation experiment conducted in a laboratory. The discolored nori transplanted to this place recovered its a* value within 14 days to the same level as that of the nori originally growing at this place.<br>
収録刊行物
-
- 日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries
-
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 78(2), 246-255, 2012-03-15
日本水産學會
参考文献: 27件中 1-27件 を表示
-
1
- Pulsed nutrient supply as a factor inducing phytoplankton diversity
-
YAMAMOTO T
Ecol. Model. 171, 247-270, 2004
被引用文献1件
-
2
- Interactions between pulsed nutrient supplies and a photocycle affect phytoplankton competition for limiting nutrients in long-term culture
-
BRZEZINSKI M
J. Phycology 24, 346-356, 1998
被引用文献1件
-
3
- Effects of pulsed nutrient inputs on phytoplankton assemblage structure and blooms in an enclosed coastal area
-
SPATHARIS S
Estuarine, Coastal and Shelf Sci. 73, 807-815, 2007
被引用文献1件
-
4
- Strategies for pulsed nutrient supply to Gracilaria cultures in the Florida Keys : Interactions between concentration and frequency of nutrient pulses
-
LAPOINTE BE
J. Exp. Mar. Biol. Ecol. 93, 211-222, 1985
被引用文献1件
-
5
- Rapid ammonium uptake and nitrogen interactions in five intertidal seaweeds grown under field conditions
-
THOMAS TE
J. Exp. Mar. Biol. Ecol. 107, 1-8, 1987
被引用文献1件
-
6
- <no title>
-
海上保安庁
平成19年潮汐表, 2007
被引用文献1件
-
7
- ノリ養殖漁場における溶存態無機窒素とノリの色素量の関係について
-
藤澤邦康
岡山水試報 15, 1-3, 2000
被引用文献1件
-
8
- 色落ちノリの色調評価と硫酸アンモニウム添加海水への浸漬による色調回復
-
坂口研一
日水誌 69, 399-400, 2003
被引用文献1件
-
9
- スサビノリの色彩と色素 (紅藻類の生物学)
-
有賀 祐勝
遺伝 34(9), p8-13, 1980-09
被引用文献6件
-
10
- 東京湾のノリ生産に影響を及ぼす環境要因 : 栄養塩の長期変動および最近の珪藻赤潮発生
-
石井 光廣 , 長谷川 健一 , 松山 幸彦
水産海洋研究 72(1), 22-29, 2008-02-28
参考文献25件 被引用文献7件
-
11
- 瀬戸内海の水質環境とノリ養殖
-
多田 邦尚 , 藤原 宗弘 , 本城 凡夫
分析化学 = Japan analyst 59(11), 945-955, 2010-11-05
J-STAGE 参考文献44件 被引用文献4件
-
12
- 備讃瀬戸のノリ養殖の現状と河川からの栄養塩供給 (特集 海の貧栄養化とノリ養殖)
-
高木 秀蔵 , 藤沢 節茂 , 藤原 建紀
海洋と生物 31(2), 118-122, 2009-04
被引用文献3件
-
13
- 養殖ノリにおける生ノリと乾ノリの色調評価およびその相互関係
-
久野勝利
佐有水研報 23, 5-10, 2007
被引用文献2件
-
14
- ノリ葉体の色落ちの数値化
-
小谷正幸
福岡県水産海洋技術センター研究報告 (10), 49-50, 2000-03
日本農学文献記事索引 被引用文献2件
-
15
- ノリ葉体の色とその葉体で製造された乾ノリの色との関係
-
藤澤邦康
岡山水試報 17, 91-93, 2002
被引用文献1件
-
16
- ノリの栄養塩取り込み : ノリは間欠的な栄養塩供給を利用できるか
-
藤原 宗弘
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 77(1), 113, 2011-01-15
J-STAGE 参考文献2件 被引用文献2件
-
17
- The Seto Inland Sea-eutrophic or oligotrophic?
-
YAMAMOTO T.
Marine Pollution Bulletin 47, 37-42, 2003
被引用文献16件
-
18
- 特集 海の貧栄養化とノリ養殖
-
藤原建紀編
海洋と生物 31(2), 111-172, 2009-04
被引用文献4件
-
19
- 播磨灘北部海域におけるノリ色落ちと漁場環境の変遷
-
堀 豊 , 望月 松寿 , 島本 信夫
水産海洋研究 72(2), 107-112, 2008-05-28
参考文献20件 被引用文献2件
-
20
- Proposal of mesotrophication through nutrient discharge control for sustainable estuarine fisheries (Proceedings of International Commemorative Symposium--70th Anniversary of The Japanese Society of Fisheries Science)
-
Yamamoto Tamiji
Fisheries Science 68(-), 538-541, 2002-11
被引用文献6件
-
21
- 水質の長期変動に基づく有明海におけるノリおよび珪藻プランクトンの増殖制限元素の解明
-
川口 修 , 山本 民次 , 松田 治 , 橋本 俊也 , Osamu Kawaguchi , Tamiji Yamamoto , Osamu Matsuda , Toshiya Hashimoto , 広島大学大学院生物圏科学研究科 , 広島大学大学院生物圏科学研究科 , 広島大学大学院生物圏科学研究科 , 広島大学大学院生物圏科学研究科 , Graduate School of Biosphere Sciences Hiroshima University , Graduate School of Biosphere Sciences Hiroshima University , Graduate School of Biosphere Sciences Hiroshima University , Graduate School of Biosphere Sciences Hiroshima University
海の研究 = Umi no Kenkyu (Oceanography in Japan) 13(2), 173-183, 2004-03-05
機関リポジトリ 参考文献19件 被引用文献15件
-
22
- ノリ養殖と栄養塩ダイナミックス(シンポジウム:沿岸海洋学からみた有明海問題)
-
渡辺 康憲 , 川村 嘉応 , 半田 亮司
沿岸海洋研究 42(1), 47-54, 2004
機関リポジトリ 被引用文献6件
-
23
- 備讃瀬戸東部(香川県沿岸)におけるノリ色落ちと水質環境
-
松岡 聡 , 吉松 定昭 , 小野 哲 , 一見 和彦 , 藤原 宗弘 , 本田 恵二 , 多田 邦尚
沿岸海洋研究 43(1), 77-84, 2005
機関リポジトリ 被引用文献13件
-
24
- アサクサノリの生化学的研究-I:窒素源添加培養による窒素成分の変化
-
佐藤 孜郎 , 佐藤 美和 , 伊藤 啓二 , 松本 文夫
日本水産学会誌 25(10-12), 661-666, 1959
J-STAGE 被引用文献1件
-
25
- アサクサノリの生化学的研究-II:諸種窒素源の利用機構について
-
伊藤 啓二 , 佐藤 孜郎 , 佐藤 美和 , 松本 文夫
日本水産学会誌 26(9), 938-943, 1960
J-STAGE 被引用文献1件
-
26
- スサビノリPorphyra yezoensis葉体のアンモニア態および硝酸態窒素の取り込みに及ぼす温度の影響
-
山本 民次 , 高尾 允英
藻類 36(1), p37-42, 1988-03
機関リポジトリ 被引用文献3件
-
27
- 児島湾周辺のノリ養殖漁場に及ぼすダム上乗せ放流を含む河川水の影響(平成17~19年度)
-
岩本 俊樹 , 難波 洋平
岡山県水産試験場報告 (24), 63-69, 2009-11
日本農学文献記事索引 被引用文献3件
被引用文献: 1件中 1-1件 を表示
-
1
- 窒素安定同位体比を用いた河川からノリ漁場への栄養塩供給の評価
-
高木 秀蔵 , 清水 泰子 , 草加 耕司 , 小林 志保 , 藤原 建紀
日本水産學會誌 = Bulletin of the Japanese Society of Scientific Fisheries 79(6), 1002-1008, 2013-11-15
日本農学文献記事索引 J-STAGE 参考文献20件