北海道小幌洞窟・岩陰遺跡出土人骨の年代学・形態学的検討

  • 瀧川 渉
    国際医療福祉大学福岡リハビリテーション学部
  • 伊達 元成
    伊達市噴火湾文化研究所
  • 小杉 康
    北海道大学大学院文学研究科北方文化論講座

書誌事項

タイトル別名
  • Chronological and morphological discussions of human skeletal remains from the Koboro cave and rock shelter sites in the southwestern part of Hokkaido Island
  • ホッカイドウ ショウホロ ドウクツ ・ イワ イン イセキ シュツド ジンコツ ノ ネンダイガク ・ ケイタイガクテキ ケントウ

この論文をさがす

抄録

北海道・噴火湾北岸の豊浦町小幌洞窟では,1952・1961年の発掘調査により7個体の人骨が出土しているが,このうち出土状況が明らかな人骨は1個体のみで,それ以外は撹乱を受け帰属層位すら不明である。2006年の第二次調査では,洞窟東方の岩陰から頭部を欠いた男性人骨の埋葬が確認された。今回,これらの人骨の帰属時期と性格を明らかにすべく各人骨から試料を採取し,放射性炭素(14C)年代を測定した。噴火湾沿岸の出土人骨は海洋リザーバー効果と海洋深層水の湧昇流の影響で年代測定値が数百年古く示される傾向にあるため,安定同位体分析の結果を参考に陸上・海洋起源の炭素混合比を見積り,これを基にIntCal09とMarine09を合成した暦年較正プログラムにより年代補正を試みた。この方法は伊達市有珠4遺跡において火山灰の降下年代との照合からその有効性が確認されている。検討の結果,小幌洞窟出土人骨の多くが続縄文時代に属すると見なすことができ,一部個体は頭蓋や歯の形態学的検討からも大きな矛盾は生じないが,2号人骨のみ擦文時代に位置づけられる可能性が浮上した。また,岩陰出土人骨は較正年代と副葬品の煙管,四肢長骨・手骨・下顎骨の形態学的検討から勘案し,17世紀後半以降のアイヌと判断された。<br>

収録刊行物

参考文献 (84)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ