東日本大震災の悲哀を介した農民の発想転換 [in Japanese] Correlation between the grief and the positive attitude of farmers hit by Great East Japan Earthquake and tsunami [in Japanese]
Access this Article
Search this Article
Author(s)
Abstract
本論文の課題は二つあった。ひとつは,農民の悲哀と他者とのその共感・繋がりが農業経営発展の原動力になるのか,否かを検証することである。もうひとつは,農民の悲哀と他者との共感・繋がりにおいて年齢階層の間に有意な差がみられるかどうかの検討である。福島第一原発から100kmほど離れた被災地である栃木県北部一帯での質問票調査データの解析によって,本論文は結論として次の新しい知見を得た。第一に,被災農民の悲しむ心情と自らの前向きな転換思考は,低いながら有意の正の関連性を示したことである。第二に,年代階層と悲哀・支えのクロス表の結果では,高齢者である65歳以上層が,「54歳以下層」や「55~64歳層」よりも「悲哀・支え」を感受していることが示唆された。
Journal
-
- Japanese Journal of Farm Management
-
Japanese Journal of Farm Management 50(2), 55-59, 2012-09-25
The Farm Management Society of Japan