『日暮硯』に学ぶ学校経営学-日本的学校経営の真髄(第II報)-

書誌事項

タイトル別名
  • ヒグラシスズリ ニ マナブ ガッコウ ケイエイガク ニホンテキ ガッコウ ケイエイ ノ シンズイ 2

この論文をさがす

抄録

type:Article

私は過去20年余り,アメリカの教育行政学や教育経営学を主たる専門研究領域としてとしてきた。しかし,その研究の視点は徐々に変化しつつあり,近年では,教育制度や教育行政の理論研究から,それを規定する風土的考察に移りつつある。それは,敢えて言うならば,日本とアメリカの教育行政の制度と思想の比較風土的考察ともいうものである。ところで近年,イダヤ・ベンダサン著『ユダヤ人と日本人』に刺激されて,『日暮硯』に取り組む機会を得た。『日暮硯』の思想は,私にとって衝撃的かつ教訓的であった。その結果として私は,『日暮硯』の思想は日本的政治=経営思想の原点ともいうべきものであること,また同書は日本における学校経営学及び教育行政学のもっとも優れたテキストになるのではないかと考えるに至った。本研究は『日暮硯』に学ぶ学校経営学-日本的学校経営の真髄-」の第II報である。本稿では,『日暮硯』に記録されている権力主義の政治=経営の事例に焦点をあて,その事例から学校経営は何を学ぶべきかを考察していく。

This paper is intended as an investigation of the characterstics of school management in Japan. "Higurasi-Suzuri" is the classical book which was written by Baba Masakata in the Edo Era. It is the book about Moku Onda's administration and management in Matsushiro country who was the one of the bureaucrats of budget at the time. This is the second paper on "Higurasi-Suzuri". In this paper, I focused on the administration and management of Hachirogoro Hara and Mr. Hannemon Tamura in Matsushiro country. Since the characterstics of their administration and management were autocratic and heartless, people offered stubborn resistance to their government. What should school principals and school administrators learn from above government? I try to present some rules of school administration and management for today.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ