Moral Sensitivity Test(日本語版)の信頼性・妥当性の検討(その2)-臨床看護婦(士)に焦点をあてて-

Bibliographic Information

Other Title
  • Moral Sensitivity Test ニホンゴバン ノ シンライセイ ダトウセイ ノ ケントウ ソノ 2 リンショウ カンゴフ シ ニ ショウテン オ アテテ

Search this article

Abstract

筆者らは,過去にLutzenらのモラルセンシビティーテスト(moral sensitivity test,以下MST)を用いて,看護学生,医学生,看護婦(士)の臨床場面における道徳的感性の比較と,すべての対象を含む調査内容の信頼性や構成概念の妥当性について検討してきた1)~4)。しかし,看護学生や医学生など臨床経験の少ない条件のものが加わることにより,構成概念の信頼性・妥当性の検討が複雑になることを鑑み,本調査の対象は成人内科・外科病棟に勤務する看護婦(士)に限定した。対象は,Y病院看護婦(以下,Y群)60名,K病院看護婦(士)(以下,K群)81名,S病院看護婦(士)(以下,S群)58名の合計199名で,そのうち有効回答は合計192名(94%)であった。性別は圧倒的に女性が多く,K群とS群では2名が男性であった。平均年齢は,29.2±7.7歳で3群間に顕著な差がみられなかった。勤務年数は平均3.7±3.1歳で3群ともに類似していた。調査内容,方法は前報の通りである4)。調査の信頼性は,回答者と質問内容の安定性の視点から評価した結果,K群の5名がばらつきレベルの平均値1.5以上で信頼性の調査対象には該当しないと判断し,除外することとした。次に,全35質問項目について,ばらつきの少ない(レベル0~1)の回答者数が,その項目の合計人数(n=192)に占める割合を算出した。その結果,問8は70%程度で最低であり,過去の調査において常に70%を下まわり,変動の大きい項目として削除することにした。なお,全対象の全質問項目の信頼係数(クロンバックα)は0.72であった。次に,質問項目の構成概念の妥当性を確認するために,主成分分析を行った。その結果,各群による結

Journal

Citations (3)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top