サル頭蓋の咬合力緩衝機構における咬合物質の大きさの影響について

書誌事項

タイトル別名
  • Effect on the Occlusal Force Buffering Mechanism of Occluding on Various Sizes of Materials in Monkey Skulls

この論文をさがす

抄録

咬合物質の大きさ 0 mmを基準として, 種々の大きさの咬合物質を片側臼歯部でかませたときの咬合力による成熟期および幼年期のサル頭蓋およびそれを構成する各骨の力学的反応, すなわちひずみの量および方向を, ストレインゲージ法を用いて測定し, その特徴, 成熟期頭蓋と幼年期頭蓋との咬合力緩衝機構の相違ならびに咬合力と頭蓋の成長および発育との関係について検討した.<br> 頭蓋全体に生ずる主ひずみ量は, 成熟期頭蓋では 7 mmの大きさ, 幼年期頭蓋では 3 mmの大きさの咬合物質をかませたときに最も大きかった. なお, このときに咬合力も最大となった. そして, 最大の咬合力による作業側頭蓋のひずみ量は, 平衡側頭蓋に比べて, 成熟期では約5倍, 幼年期では約 3.8 倍であった.<br> 主ひずみ量が咬合物質の大きさ 0 mmのときよりも大きく, かつ主ひずみの方向が咬合物質の大きさ 0 mmのときと変わらない骨ほど応力は集中しているが, 応力の集中しやすい骨は幼年期頭蓋よりも成熟期頭蓋のほうがその数は多かった. このことは, 成熟期頭蓋では各構成骨がその固有の様式によって, それに対して幼年期頭蓋では頭蓋全体によってそれぞれ咬合力を緩衝していることを示している.<br> 主ひずみの量および方向から, 上顎骨, 頬骨弓および側頭骨は作業側においても平衡側においても, 頭蓋に加わった力の均衡を保つうえに特に重要な役割を果たしていることおよび幼年期頭蓋の構成骨の成長および発育する方向は幼年期頭蓋および成熟期頭蓋の各構成骨の主ひずみの方向に一致していることが判明した.

収録刊行物

  • 歯科医学

    歯科医学 54 (4), 301-314, 1991

    大阪歯科学会

被引用文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ