Systematic pharmacognostical study on Panax drugs and Curcuma drugs : Phylogenetic analysis, molecular authentication and quality evaluation

  • KOMATSU Katsuko
    Research Center for Ethnomedicines, Institute of Natural Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University 21<SUP>st</SUP> Century COE Program, Toyama Medical and Pharmaceutical University
  • ZHU Shu
    Research Center for Ethnomedicines, Institute of Natural Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
  • SASAKI Yohei
    Laboratory of Medicinal Plant Science, Hoshi University

書誌事項

タイトル別名
  • Systematic pharmacognostical study on <I>Panax</I> drugs and <I>Curcuma</I> drugs
  • -Phylogenetic analysis, molecular authentication and quality evaluation-

この論文をさがす

抄録

Panax 属植物及び Curcuma 属植物に由来する人参類生薬及び鬱金類生薬に関する研究を例にして, 分子生物学全盛期の現代における生薬学的研究を提唱した。 研究は, 核 18S rRNA 遺伝子及び葉緑体 trnK 遺伝子の塩基配列に基づく植物の分子系統学的解析, 遺伝子多型に基づく生薬の同定, 薬理活性成分または薬理活性に基づく生薬の品質評価から構成される。 2 遺伝子の塩基配列に基づいて構築した系統樹から Panax 属植物の系統関係が明確に整理され, 一方各分類群に固有な塩基配列からすべての同属由来の生薬が同定された。 重要な 5 種類の生薬を簡便に同定する方法として MARMS 法を開発した。 Panax 属 12 分類群に由来する生薬について, 11 サポニン成分の定量分析を行った結果, 分類群固有の含有パターンが見出された。 したがって, 遺伝子の塩基配列を決定すれば, 生薬の同定のみならず, 各種活性を有する成分の組成をも推定できることが示唆された。 同様に中国及び日本産 Curcuma 属植物の遺伝子解析を行い, 鬱金類生薬の正確な同定を可能にした。 5 種類の生薬の駆瘀血作用を比較する目的で, 血管リング標本を用いて血管作動性を検討した結果, 全生薬のメタノールエキスに強い NO 非依存性の血管弛緩作用, 熱水エキスにそれより弱い弛緩作用が認められた。 これは, 熱水エキスにはメタノール可溶性画分に起因する血管弛緩作用の他, 多糖類に起因する血管収縮作用が認められることによるものである。 この弛緩作用は基源種により異なり, また日本産ガジュツのみ他種と同様の NO 非依存性の血管弛緩作用に加えて, NO 依存性の血管弛緩作用が認められた。 ここで概説した一連の研究は, 生薬の標準化とそれらの効率的な利用の点から重要になるものと考えられる。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (63)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ