テレビ会議システムの利用による学校間交流学習の実践的研究 A Practical Study on Exchange Learning via Video Conference System
-
- 堀田 龍也 HORITA Tatsuya
- 富山大学教育学部 Toyama Univ.
-
- 黒田 卓 KURODA Takashi
- 富山大学教育学部 Toyama Univ.
-
- 中原 淳 NAKAHARA Jun
- 大阪大学大学院人間科学研究科 Graduate School of Human Sciences, Osaka Univ.
-
- 西森 年寿 NISHIMORI Toshihisa
- 大阪大学大学院人間科学研究科 Graduate School of Human Sciences, Osaka Univ.
-
- 佐藤 宏隆 SATO Hirotaka
- 富山大学教育学部 Toyama Univ.
-
- 高橋 純 TAKAHASHI Jun
- 富山大学大学院理工学研究科 Graduate School of Sci.&Tech., Toyama Univ.
-
- 杉本 圭優 SUGIMOTO Yoshimasa
- 大阪大学大学院人間科学研究科 Graduate School of Human Sciences, Osaka Univ.
-
- 潟辺 美由紀 KATABE Miyuki
- 富山大学大学院教育学研究科 Graduate School of Education, Toyama Univ.
-
- 堀井 清一 HORII Sei-ichi
- NTT西日本富山支店 NTT West Corporation, Toyama Division
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
-
- 堀田 龍也 HORITA Tatsuya
- 富山大学教育学部 Toyama Univ.
-
- 黒田 卓 KURODA Takashi
- 富山大学教育学部 Toyama Univ.
-
- 中原 淳 NAKAHARA Jun
- 大阪大学大学院人間科学研究科 Graduate School of Human Sciences, Osaka Univ.
-
- 西森 年寿 NISHIMORI Toshihisa
- 大阪大学大学院人間科学研究科 Graduate School of Human Sciences, Osaka Univ.
-
- 佐藤 宏隆 SATO Hirotaka
- 富山大学教育学部 Toyama Univ.
-
- 高橋 純 TAKAHASHI Jun
- 富山大学大学院理工学研究科 Graduate School of Sci.&Tech., Toyama Univ.
-
- 杉本 圭優 SUGIMOTO Yoshimasa
- 大阪大学大学院人間科学研究科 Graduate School of Human Sciences, Osaka Univ.
-
- 潟辺 美由紀 KATABE Miyuki
- 富山大学大学院教育学研究科 Graduate School of Education, Toyama Univ.
-
- 堀井 清一 HORII Sei-ichi
- NTT西日本富山支店 NTT West Corporation, Toyama Division
抄録
富山交流学習研究会では,テレビ会議システムによる学校間交流学習を20校規模で実施している。「相手のいる学習」が成立するための授業づくり,学習課題,学習環境,教師同士の共同単元設計,テレビ会議によるコミュニケーションの特徴などについて,実践的に研究を進めている。今後,学校間交流学習が普及していくと予想するが,それらの実践がスムーズに行われていくことをねらって,富山交流学習研究会の実践を通して得られつつあるいくつかの知見についてまとめる。
収録刊行物
-
- 日本科学教育学会研究会研究報告
-
日本科学教育学会研究会研究報告 14(2), 17-22, 1999
一般社団法人 日本科学教育学会
参考文献: 19件中 1-19件 を表示
-
1
- <no title>
-
情報化の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進等に関する調査研究協力者会議
情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて, 1998
被引用文献2件
-
2
- 学習情報交換モデルによる情報教育の研究〜小学校6年社会科「世界の中の日本」を題材にして〜
-
堀田龍也
日本教育工学会研究報告集, 59-66, 1993
被引用文献1件
-
3
- 情報教育の方法としての協同学習と教師の役割についての一考察
-
堀田龍也
日本科学教育学会, 第18回年会論文集, 135-136, 1994
被引用文献2件
-
4
- 小学校低学年における学校間交流を活かした授業実践と評価
-
堀田龍也
富山大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要 14, 69-74, 1996
被引用文献2件
-
5
- インターネットを利用した山間部と離島との交流学習
-
福江義彦
第20回全日本教育工学研究協議会北陸大会, 53-56, 1999
被引用文献2件
-
6
- 学校間交流学習が継続するための要件の検討
-
高橋純
日本教育工学会(一般研究), 第15回年会論文集, 1999
被引用文献1件
-
7
- インターネットを利用した共同学習カリキュラムの開発-「こねっと プラン」モデルプロジェクトの実践成果-」
-
永野和男
日本教育工学会研究報告集, 65-70, 1999
被引用文献1件
-
8
- 遠隔共同学習体験のための学習課題の設計と評価
-
堀田龍也
日本教育工学会(一般研究), 第14回年会論文集, 487-488, 1998
被引用文献1件
-
9
- <no title>
-
永野和男
ネットワーク時代の新しい授業の創造-いま始まった遠隔共同学習-, 1995
被引用文献6件
-
10
- 学校放送番組をもとにした交流学習に関する研究
-
黒上晴夫
教育工学関連学協会連合第5回全国大会論文集(課題研究), 158-160, 1997
被引用文献1件
-
11
- Development of a Collaborative Learning System Based on NHK's Educational TV Program
-
KUROKAMI Haruo
Proceedings of ED-MEDIA 99, 1815-1816, 1999
被引用文献2件
-
12
- ネットワークだからこそ実現-農薬は本当に必要なの?
-
伊藤秀一
IMETS 129, 52-57, 1998
被引用文献3件
-
13
- みんながキャスター!-ちびっこTV会議
-
氷上情報教育研究会
生きる力と情報教育, 129-141, 1999
被引用文献1件
-
14
- テレビ会議システムを用いて学校間交流学習に取り組む際の教師のつまずき
-
佐藤宏隆
全日本教育工学研究協議会全国大会, 1999
被引用文献1件
-
15
- テレビ会議による学校間交流学習におけるコミュニケーションの分析
-
西森年寿
全日本教育工学研究協議会全国大会, 1999
被引用文献1件
-
16
- 学習者としての教師を支援するCSCL環境の開発
-
中原淳
日本教育工学会(一般研究), 第15回年会論文集, 1999
被引用文献1件
-
17
- 教師の学習共同体としてのネットワーク
-
中原淳
全日本教育工学研究協議会全国大会, 1999
被引用文献1件
-
18
- パソコン通信ネットワークの学校教育での利用と課題 : 太陽南中観測実験を中心に
-
村瀬 康一郎
教育情報研究 5(1), 4-13, 1989
J-STAGE 被引用文献3件
-
19
- 地域河川を教材にした共同学習プロジェクトの設計
-
堀田 龍也 , 黒田 卓 , 永島 章江 , 尾島 良幸 , 藤井 修二
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 98(433), 111-116, 1998-11-20
参考文献9件 被引用文献1件
被引用文献: 2件中 1-2件 を表示
-
1
- テレビ会議システムによる学校間交流学習における教師の役割
-
堀田 龍也
日本科学教育学会研究会研究報告 15(1), 31-36, 2000
J-STAGE 参考文献7件
-
2
- テレビ会議システムと併用することを前提とした子ども向け電子掲示板の設計
-
高橋 純 , 堀田 龍也
日本科学教育学会研究会研究報告 15(1), 37-42, 2000
J-STAGE 参考文献6件