人工物メトリクスによってICカードのセキュリティを高める方法

書誌事項

タイトル別名
  • ジンコウブツ メトリクス ニ ヨッテ IC カード ノ セキュリティ オ タカメル ホウホウ
  • A Method of Applying Artifact-metrics for Enhancing Smart Card Security
  • セキュリティと社会

この論文をさがす

抄録

カードや証書など物理媒体の偽造防止のために,ICチップを用いて耐タンパー性を高める方法は有効である.しかし,ICチップへの直接的あるいは間接的な各種攻撃を考慮した場合,単純なICカード化では達成可能なセキュリティに限界がある.本稿では,カードや文書などの個々の人工物に対して異なるランダムな固有パターンを付与しておき,そのパターンの照合によって真贋判定をする,「人工物メトリクス」という技術を,ICチップと組み合わせて用いる方法によるカードセキュリティ強化の可能性について論じる.

Using Integrated Circuit chips (IC chips) to make documents and cards tamper-resistant is very effective for deterring counterfeits. However smart cards i.e., plastic cards that install IC chips have limitations on their tamper-resistance because of the emerging various types of direct and indirect attacks. To greatly enhance the total security of smart cards it is promising to adopt technology categorized as Artifact-metrics, or the use of intrinsic patterns randomly created on the individual body of smart cards.

収録刊行物

参考文献 (12)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ