文化財情報システムの現状と展望 : 奈良国立博物館の二つのデータベース・システムの構築を通して [in Japanese] Status Quo and Future Directions of the Cultural Property Information System : On the Development of Two Databases [in Japanese]
Search this Article
Author(s)
Abstract
奈良国立博物館で構築された「文化財システム」について報告し、文化庁を中心に構想された文化財に関わる情報化の過程を整理して、その内容を検討する。続いて平成12年度(2000)に導入された「国立博物館の国宝-高精細画像閲覧システム」を紹介し、情報の新たな蓄積・提供方法の展開について述べる。そして、博物館における情報蓄積・提供に関わる近年の動向を踏まえて、今後の課題を書誌コントロールとの関連から考察する。
This article reviews the circumstances under which the current two databases-the Nara National Museum's collections management system and a high-resolution digital image system of National Treasures of the National Museums-was implemented, reviews its current status, and details the contents of its database. It then goes on to overview and discuss the development of the Cultural Property Information System concept envisioned by the Agency for Cultural Affairs-which lay behind the actualization of the Nara National Museum and other national museum systems-and speculates about its potential for future.
Journal
-
- IPSJ SIG Notes
-
IPSJ SIG Notes 53, 9-16, 2002-01-26
Information Processing Society of Japan (IPSJ)