四国における歴史津波(1605慶長・1707宝永・1854安政)の津波高の再検討 Reexamination of The Heights of The 1605, 1707 and 1854 Nankai Tsunamis along The Coast of Shikoku Island
-
- 村上 仁士 MURAKAMI Hitoshi
- 徳島大学工学部建設工学科 The University of Tokushima
-
- 島田 富美男 SHIMADA Tomio
- 阿南工業高等専門学校 Anan College of Technology
-
- 伊藤 禎彦 [他] ITOH Sadahiko
- 京都大学大学院工学研究科 Kyoto University
-
- 山本 尚明 YAMAMOTO Naoaki
- (株)四国総合研究所 Shikoku Research Institute Inc.
-
- 石塚 淳一 ISHIZUKA Jun'ichi
- 日本工営(株) Nippon Koei Co. , Ltd.
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
-
- 村上 仁士 MURAKAMI Hitoshi
- 徳島大学工学部建設工学科 The University of Tokushima
-
- 島田 富美男 SHIMADA Tomio
- 阿南工業高等専門学校 Anan College of Technology
-
- 伊藤 禎彦 [他] ITOH Sadahiko
- 京都大学大学院工学研究科 Kyoto University
-
- 山本 尚明 YAMAMOTO Naoaki
- (株)四国総合研究所 Shikoku Research Institute Inc.
-
- 石塚 淳一 ISHIZUKA Jun'ichi
- 日本工営(株) Nippon Koei Co. , Ltd.
抄録
The data on the 1605 Keicho Tsunami, 1707 Hoei Tsunami and 1854 Ansei Nankai Tsunami on Shikoku island were extracted from the newly discovered historical documents on these tsunamis. The inundation heights of these tsunamis measured in many villages were reexamined and reestimated by field investigation. Accurate data which were useful for checking the validity of the numerical simulation on the historical tsunamis were offered. As the result, the inundation heights of these tsunamis were greater in comparison with the 1946 tsunami heights at almost all of the surveyed points. This fact should be reconsidered in the future planning of the tsunami prevention.
収録刊行物
-
- 自然災害科学
-
自然災害科学 00015(00001), 39-52, 1996-04-30
日本自然災害学会
参考文献: 17件中 1-17件 を表示
-
1
- <no title>
-
渡辺偉夫
日本被害津波総覧 206, 1985
被引用文献17件
-
2
- 土佐四国大地震記
-
寺石正路
地学雑誌 5, 231-237, 286-292, 342-347, 492-500, 1893
被引用文献1件
-
3
- 土佐における宝永 安政両度津波の高さ
-
今村明恒
地震 10, 394-404, 1938
被引用文献1件
-
4
- 瀬戸内海 豊後水道沿岸における宝永(1707) 安政(1854) 昭和(1946)南海道津波の挙動
-
羽鳥徳太郎
地震 41, 215-221, 1988
被引用文献1件
-
5
- 徳島県と和歌山県沿岸における津波災害の比較
-
羽鳥徳太郎
歴史地震 7, 11-19, 1991
被引用文献1件
-
6
- Historical tsunami heights along the coast of Shikoku island in Japan
-
MURAKAMI H.
Recent advances in marine science and technology 92, 105-114, 1993
被引用文献2件
-
7
- 昭和21年南海大地震報告, 津波篇
-
水路部
水路要報増刊号, 11-19, 1948
被引用文献1件
-
8
- <no title>
-
愛知県高等学校教育研究会社会部会地理部門
宇和島市の地理, 195-203, 1990
被引用文献1件
-
9
- <no title>
-
愛媛県
愛媛県史, 近世下, 486-490, 1987
被引用文献1件
-
10
- <no title>
-
宿毛市教育委員会
宿毛市史, 496-508, 1977
被引用文献1件
-
11
- <no title>
-
宍喰町教育委員会
宍喰町誌上巻, 653-659, 1986
被引用文献1件
-
12
- 徳島の津波-歴史資料から-
-
猪井達雄
徳島市民双書 16 235p, 1982
被引用文献1件
-
13
- 徳島県下震災調査報告
-
井上宇胤
昭和21年12月21日南海大地震調査概報, 40-47, 1947
被引用文献1件
-
14
- <no title>
-
牟岐町
牟岐町史, 1161-1185, 1976
被引用文献1件
-
15
- <no title>
-
笠井藍水
三岐田町郷土読本, 24-27, 1950
被引用文献1件
-
16
- 高知・徳島における慶長・宝永・安政南海道津波の記念碑--1946年南海道津波の挙動との比較
-
羽鳥 徳太郎
東京大学地震研究所彙報 53(2), p423-445, 1978
機関リポジトリ 被引用文献1件
-
17
- 高知県南西部の宝永・安政南海道津波の調査--久礼・入野・土佐清水の津波の高さ
-
羽鳥 徳太郎
東京大学地震研究所彙報 56(3), p547-570, 1981
被引用文献2件
被引用文献: 2件中 1-2件 を表示
-
1
- 来たるべき南海は震に備える
-
河田 恵昭 , 西上 欽也
自然災害科学 00018(00002), 137-163, 1999-08-31
参考文献41件
-
2
- 来たるべき南海は震に備える
-
河田 恵昭 , 西上 欽也
自然災害科学 00018(00002), 137-163, 1999-08-31
参考文献41件