きく6号の楕円軌道における通信実験の概要 Communication Experiment for ETS-VI in Elliptic Orbit
-
- 原田 力 HARADA Chikara
- 宇宙開発事業団 National Space Development Agency of Japan (NASDA)
-
- 高畑 博樹 KOHATA Hiroki
- 宇宙開発事業団 National Space Development Agency of Japan (NASDA)
-
- 北原 弘志 KITAHARA Hiroshi
- 宇宙開発事業団 National Space Development Agency of Japan (NASDA)
この論文をさがす
著者
-
- 原田 力 HARADA Chikara
- 宇宙開発事業団 National Space Development Agency of Japan (NASDA)
-
- 高畑 博樹 KOHATA Hiroki
- 宇宙開発事業団 National Space Development Agency of Japan (NASDA)
-
- 北原 弘志 KITAHARA Hiroshi
- 宇宙開発事業団 National Space Development Agency of Japan (NASDA)
抄録
技術試験衛星VI型(ETS-VI)は、平成6年8月28日に種子島宇宙センターからH-IIロケットにより打上げられ、トランスファー軌道投入後「きく6号」と名付けられた。きく6号は、2トン級の静止三軸衛星として開発されたが、アポジエンジンの噴射異常により静止軌道に到達することができず長楕円軌道を周回することとなった。きく6号は衛星間通信用の機器を搭載しているが、地上との通信のためのアンテナは静止衛星対応で固定であるため、楕円軌道に置いては通信回線を確立することができないものであったが、搭載コンピュータのソフトウェアを書き換えることにより、楕円軌道上における通信を可能にした。本論文では、楕円軌道上における通信の問題点を明らかにし、それを克服し通信実験を実現するための方法を紹介し、併せて実験の評価結果を報告する。
The Engineering Test Satellite-VI(ETS-VI), which was launched on August 28,1994 and named "Kiku-6", is a two-ton class three-axis stabilized satellite. The ETS-VI was injected to the elliptic orbit instead of planned geostational orbit unexpectedly. The ETS-VI has fixed satellite communication systems which was designed as geostationaly satellite service. We had to change the on-board program in Attitude Control Electronics to establish the communication link between the ETS-VI and ground stations. This paper shows communications between the ground station and the ETS-VI in the elliptic orbit.
収録刊行物
-
- 電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス
-
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 95(213), 51-58, 1995-08-23
一般社団法人電子情報通信学会
参考文献: 8件中 1-8件 を表示
-
1
- The ETS-VI Satellite
-
KITAHARA H.
15th ICSS
被引用文献1件
-
2
- The ETS-VI Satellite System and Experiments
-
KITAHARA H.
14th ICSS
被引用文献1件
-
3
- CCDカメラによるきく6号の展開物の撮像結果について
-
原田力
第11会宇宙ステーション講演会 (1995-04), 1995
被引用文献1件
-
4
- 技術試験衛星VI型の開発と運用
-
田中俊輔 , 北原 弘志 , 金森 康郎 , 稲田 陽一 , 岡 優 , 田中 康雄 , 鳥海 強
1995年信学会総合大会, 569-570, 1995
被引用文献1件
-
5
- ETS-VI衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用搭載機器の特性測定-アンテナパターン-
-
田中正人 , 松本 泰 , 吉村 直子 , 小園 晋一 , 井家上 哲史 , 有本 好徳 , 鳩岡 恭志 , 高畑 博樹
1995信学総全大, 581-582, 1995
被引用文献5件
-
6
- ETS-VI衛星のスピン状態を利用したSバンド衛星間通信用搭載機器の特性測定-システム雑音温度-
-
松本泰 , 田中 正人 , 若菜 弘充 , 鳩岡 恭志 , 高畑 博樹
1995信学総全大, 583-584, 1995
被引用文献5件
-
7
- ETS-VI Sバンド/ミリ波衛星通信実験速報
-
高橋卓 , 山本 伸一 , 鈴木 健治 , 李 還幇 , 井家上 哲史 , 岡沢 治夫 , 若菜 弘充
1995信学総合大会, 585-586, 1995
被引用文献4件
-
8
- 技術試験衛星VI型搭載Kバンド衛星間通信用機器の開発
-
岡優 , 奥村 実 , 川口 佳久 , 久田 安正 , 手蓑 隆二 , 谷島 正信
1995年信学会総合大会, 589-590, 1995
被引用文献1件
被引用文献: 3件中 1-3件 を表示
-
1
- 「きく6号」静止軌道投入に至らず:そのときその後
-
北原 弘志
電子情報通信学会誌 00080(00006), pp.570-575, 1997-06-25
参考文献3件
-
2
- 素子電界ベクトル回転法による衛星軌道上のフェーズドアレーの測定
-
田中 正人 , 松本 泰 , 小園 晋一 , 鈴木 健治 , 山本 伸一 , 吉村 直子
電子情報通信学会論文誌. B-2, 通信2-無線通信・無線応用 00080(00001), 63-72, 1997-01-25
参考文献9件 被引用文献26件
-
3
- ETS-VIを用いた通信実験について
-
有本 好徳
日本航海学会誌 NAVIGATION 130(0), 24-30, 1996
J-STAGE 参考文献18件