1997年夏季,北太平洋亜寒帯域およびベーリング海におけるマイクロネクトンと大型ゼラチン質動物プランクトンの生物量,豊度とその鉛直分布

書誌事項

タイトル別名
  • Biomass, abundance, and vertical distribution of micronekton and large gelatinous zooplankton in the subarctic Pacific and the Bering Sea during the summer of 1997

この論文をさがす

抄録

マイクロネクトンは,カイアシ類などの中・大型動物プランクトンを摂食し,鳥類,魚類などの大型捕食者により被食される海洋食物網の重要な構成員であるが,北太平洋亜寒帯域やベーリング海においてそれらの量,組成,鉛直分布について調べた研究は限られている。本研究は,北太平洋亜寒帯域3測点とベーリング海1測点において大型の多層採集トロールRMT-8を用いてマイクロネクトンを層別採集し,それらの生物量,豊度および鉛直分布を調べ,その特徴についてまとめたものである。0~1,000m水柱あたりの生物量は29~5.1gDW m^<-2>で,変動が大きかった一次消費者(オキアミ類,タリア類)の値を除くと,ベーリング海で最も多く,北太平洋中部,北太平洋西部,アラスカ湾の順に少なかった。高次分類群の生物量組成に海域による違いは見られず,魚類がもっとも多く刺胞動物がこれに続いた。全生物量中ゼラチン質プランクトンは乾重量で平均約31%を占め,調査海域のマイクロネクトンの重要な構成員であることが示唆された。全ての観測点で共通したマイクロネクトンの鉛直分布パターンの特徴は:(1)500~600mにおいて昼夜共に生物量の極大層が存在すること,(2)中冷水と中層上部に生物量が少ない層が存在すること,(3)夜間に生物量が表層に移動すること,および(4)生物量の変動が大きい表層~中層間移動者(オキアミ類,タリア類)が存在すること,であった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1574231877121846528
  • NII論文ID
    110003368493
  • NII書誌ID
    AN10382760
  • ISSN
    21863105
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ