札幌市屯田防風林における野鼠寄生ツツガムシ類の季節消長

  • 中田 圭亮
    北海道大学農学部応用動物学教室:(現)北海道立林業試験場

書誌事項

タイトル別名
  • Seasonal fluctuation of larvae of trombiculid mites on small rodents in the wind-shelterbelt at Tonden, Sapporo
  • サッポロシ トンデン ボウフウリン ニ オケル ノネズミ キセイ ツツガムシル

この論文をさがす

抄録

1. 1973年6月30日より1974年6月29日までの期間, 札幌市北区屯田防風林においておよそ15日間隔で捕鼠を実施し, 野鼠に寄生するツツガムシ類について調査した。2.捕獲した野鼠5種239頭よりツツガムシ科3属4種41,961個体をえた。その中, タミヤツツガムシNeotrombicula tamiyaiは道央よりの新記録であった。3.アラトツツガムシの季節消長は一般的に, 春季の大きな発生の山, 盛夏季の下落, 秋季の小規模な山, 冬季の低レベル発生と考えられよう。タミヤツツガムシの消長は, 根雪中と終雪直後にピークをもつ二山型であって, 本州のそれと山の大きさ, 時期において相違がみられた。4.アラトツツガムシに関して, エゾヤチネズミとミカドネズミ間でみられた寄生数の相違は両者の生息場所以外の要因に求められるべきである。5.アラトツツガムシとタミヤツツガムシは耳介内に, サダスク・ガーリェプツツガムシとヤマトツツガムシは鼠体後半部に寄生する傾向がみられた。6.植生の単純化に伴いツツガムシ種類数の減少と特定種の寄生数の増加の傾向がうかがわれる(表3)。

収録刊行物

  • 衛生動物

    衛生動物 27 (2), 189-194, 1976

    日本衛生動物学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ