地表部の植被と刈取りがメヒシバ(Digitaria adscendens (H.B.K.) Henr.)とイヌビエ(Echinochloa crus-galii (L.) Beauv.)種子の発芽時期に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • Germination Time of Digitariaadscendens (H.B.K.) Henr. and Echinochloa crus-galli (L.) Beauv. as Influenced by Bare Ground or by Covering with Dactylis glomerata L. and its Cutting Treatments
  • 地表部の植被と刈取りがメヒシバ(Digitaria adscendens (H.B.K.) Henr.)とイヌビエEchinochloa crus-galli (L.) Beauv.)種子の発芽時期に及ぼす影響
  • チヒョウブ ノ ショクヒ ト カリトリ ガ メヒシバ Digitaria adscendens H B K Henr ト イヌビエ Echinochloa crus galli L Beauv シュシ ノ ハツガ ジキ ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

抄録

九州中部高原地域の永年生牧草群落における地表部の植彼の違いと刈収りがメヒシバ(Digitaria adscendens (H.B.K.) Henr.)とイヌビエ(Echinochloa crus-galli (L.) Beauv.)の発芽時期に及ばす影響について検討した。コンテナにオーチャードグラスを植え,刈取りを2000年7月4日と8月15日に行う刈収り区,刈取りを行わない無刈取り区,および何も植えない裸地区を設けた。5月9日に両草種の埋土種子をコンテナの土壌表面に散布し,両草種の発芽個体数と群落内相対照度を9月12日まで2週間おきに調査した。調査終了時には土中に残された発芽可能埋土種子数を計数した。また,刈取り処理前後3日間の地温を調査した。総発芽個体数は両草種ともに,裸地区>刈取り区>無刈取り区の順であった。裸地区ではメヒシバが6月中旬,イヌビエが5月下旬から6月中旬にかけて発芽が多く見られるのに対し,刈取り区では発芽は遅れ,刈取り処理後急激に発芽した。無刈取り区では両草種ともに6月にわずかに発芽が見られた以外は試験期間を通じてほとんど発芽は見られなかった。試験終了時における発芽可能埋土種子数は両草種ともに,無刈取り区>刈取り区>裸地区の順に多く,裸地区では全く見られなかった。また刈取りによって群落内の相対照度は上昇し,地温の日内較差は拡大した。刈取り直後の急激な両草種の発芽数の増加は相対照度の上昇と,地温の日内格差の拡大によって誘起されたものだと推察される。

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ