正常者および開咬者における嚥下時の舌筋, 口腔周囲筋および咬筋筋活動の機能的相違 : 筋電図学的ならびに頭部 X 線計測学的研究

  • 斉宮,康寛
    Department of Orthodontics, School of Dental Medicine, Tsurumi University

書誌事項

タイトル別名
  • Functional differences in tongue, perioral and masseter muscle activities during swallowing in normal and open bite subjects : An electromyographic and cephalometric appraisal

この論文をさがす

抄録

開咬者は異常嚥下癖を伴うことが臨床的に知られているが, 嚥下に関する各筋の機能については十分に調べられていない.そこで本研究では開咬群と対照群について, 嚥下準備相に相当する水を口腔内に保った状態すなわち水口腔内保持時と, 水を嚥下した時すなわち水嚥下時の, 舌筋, 口腔周囲筋(口輪筋, オトガイ筋)および咬筋の筋活動を記録した.さらに, 側面頭部X線規格写真上で顔面頭蓋硬組織分析および, 安静位から口唇閉鎖した習慣性咬合位に下顎が位置変化したときの口腔周囲軟組織上の各計測点の移動距離を求めた.水口腔内保持時の口腔周囲筋では対照群に比べ開咬群が有意に大きな筋活動を示した.水嚥下時の筋活動量はすべての筋で開咬群が有意に大きかった.顔面頭蓋硬組織分析はほとんどすべての項目で両群間に有意差を認めたが, 口唇安静位から口唇閉鎖を行わせた場合の口腔周囲軟組織の移動距離は開咬群でオトガイ部の緊張による膨隆があったことを除いては有意な差は認められなかった.以上の結果から, 開咬患者は水保持時に固有口腔から水が漏れるのを防ぐために口腔周囲筋を強く収縮させ, また水嚥下時にもすべての筋を強く収縮させて効率の悪い嚥下をしている可能性が示唆された.

収録刊行物

被引用文献 (13)*注記

もっと見る

参考文献 (30)*注記

もっと見る

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ