教育用ロボットキット梵天丸を用いた小・中学生のためのプログラミング教育 [in Japanese] Programming Education using An Educational Robot Kit 'BontenMaru' [in Japanese]
Search this Article
Author(s)
Abstract
小・中学生に対するプログラム教育では、アルゴリズムのような論理的な考え方の習得をすることを目標とすることが望ましい。教育用ロボット梵天丸では,ひらがなコマンドの使用で制御プログラムを簡単に作成することができる。そのため、小学校高学年の児童でもプログラムの作成が可能である。ロボットの制御では、ロボットの動作とプログラムの関係を理解させることが容易である。さらに、小学校の中学年に対しては、プログラムを理解させる導入的な学習として、LED制御調光装置いろは姫の光強度の変化を視覚的にデザインするプログラムの学習も有効である。
In the program education for the schoolchildren and the junior high school students, it is desirable to make to acquire the logical ability to create algorithm a goal. Control programs for an educational robot 'BontenMaru' can be easily created using hiragana letter commands. Therefore, it is possible to create programs for upper grades children in the elementary school. When controlling a robot, to make understand relation between the operation of the robot and the program is easy. Moreover, it is useful to make visual control programs of LED control device 'IrohaHime' for middle grades children in the elementary school as the introducing learning of programming.
Journal
-
- IEICE technical report
-
IEICE technical report 106(166), 43-48, 2006-07-08
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers