戦後東京の重度障害者政策と障害者権利運動に見る女性の役割 (1) : 身体障害者療護施設の設立経緯を通して

書誌事項

タイトル別名
  • センゴ トウキョウ ノ ジュウド ショウガイシャ セイサク ト ショウガイシャ ケンリ ウンドウ ニ ミル ジョセイ ノ ヤクワリ 1 シンタイ ショウガイシャ リョウゴ シセツ ノ セツリツ ケイイ オ トオシテ
  • Policy for people with a severe disability in post-war Tokyo and Women's role in disability rights movement : Establishment of residential care facilities ‘ryogo-shisetsu’ for people with a severely physical disability

この論文をさがす

抄録

都の重度障害者政策の転機となる療護施設の設立経緯を通して、ケア(介護)・援助の当事者性と専門職性の相互補完性を検討する。具体的には救護施設での「永久」介護拒否宣言と、府中療育センター「闘争」での二つの問題提起から、女性障害者が主導する障害者の権利運動論の形成過程をみる。また自立に向けた療護施設での条件整備と施設職員の1970年代の自己の職業像の変化を辿りつつ、基礎構造改革で見直しを迫られる療護施設の限界にも言及する。

postprinnt

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ