電子商とニューエコノミー時代におけるテレビ広告のあり方 : TVCFの消滅論と存続論を超えて

書誌事項

タイトル別名
  • LA PUBLICITE TELEVISEE JAPONAISE FACE AUX EXIGENCES DU COMMERCE : CYBERNETIQUE ET DE LA NOUVELLE ECONOMIE.

この論文をさがす

抄録

新しい経営様式または新型経済にとっては新しいマーケティング、コミュニケーション手段が必要になる。今までこの仕事を担っているあの莫大な産業としてのテレビ広告は今後登場するオンライン広告の敗者になることは明らかだと心配する人は少なくないだろう。Georges Gilderのような論者は『テレビの消える日』(Life After Television)という著作を書いて、テレビの退陣まで予告しようとした。だがはたして、インターネット広告、電子メール広告はテレビコマーシャルの役割を果たすことができるのだろうか。たしかに、双方向性や即時性や経費節減能力などは新広告の長所だと認めなくてはいけない。それから携帯媒体によって茶の間を離れてどこでも放映でき、いつでも生活者に情報を提供できるようにもなるだろう。しかしテレビ広告にはまだいくつかの利点がある。少なくとも今までのテレビ広告に比べると、インターネット広告はまだ豊かで面白い内容を見せることができない。欲望が貧弱なこの現代の社会(Desireless Society)にとっては何よりテレビ広告が提供できる夢世界が必要となる。その上、インターネット広告はあまりにも個人的、孤立的な情報手段である。応接間にある人間と人間の触れ合い話題性の暖かさを欠く。一方、生活者は単純にテレビを放棄する気持がない。近年(1998)明治学院大学と電通との共同社会調査の結果によると次世代のオピニオンリーダー〔Opinion Leader〕像はコンピュータに多いに時間を使うにもかかわらずテレビに対する関心も衰退しない人たちである。テレビが到来したので新聞と雑誌のような活字媒体が消えるわけがなかったようにコンピュータはテレビの完全な代役になる将来がまだ遠いだろう。消滅か存続かより変貌になると思う。そのように期待する。そのことを実現できるためにテレビは情報技術(データベース技術、CG技術、衛星、ケーブル放送技術など)の支援を徹底的に利用して欲しい。TVCFのステレオタイプ、モデルによって量産し、地域個別型(例えばイスラム社会型、東アジア型、EU型)、地球共通型の広告メッセージを製作し、ソフトビジネスの繁栄に貢献できることは焦点である。同時に、テレビ技術自身の改善(画面、画質、撮影技能)、テレビ業界の構造改革(保護的な商慣行の排除、価格透明性、国際規制緩和、生活者への思いやり)それからメディアプランニングの経済合理化、メッセージ内容向上などもこの変貌の達成の不可欠な条件であろう。
Nous nous permettons d'aborder le role du commerce cybernetique et de la nouvelle economie au Japon non seulement pour leur lien avec la publicite mais aussi pour leur influence sur les consommateurs et sur la structure des entreprises de ce pays. Le commerce cybernetique est d'abord et principalement un commerce des valeurs ajoutees, un commerce des contenus (contents) par la duplication de ceux-ci (downloads)-pour la plupart des cas-plus abstraites que le commerce traditionnel. Leur environnement est aussi moins visible (usage collectif des bureaux S.O.H.O. ou Small Office, Home Office, travail a domicile en liaison avec le bureau par les moyens de communication ou Telework, sans terrain ni usine), la structure de leur entreprise est plus legere (capital constituant plus de savoir-faire que d'argent, employes sans contrat a duree indeterminee, remuneration sur chiffres d'affaires realises), leurs transactions plus rapides (production apres commande et sans stockage, negociation et mise aux encheres avec une rapidite evaluee en nanosecondes sur Internet) et sans frontiere (du petit vendeur au grand acheteur ou vice versa, entre entreprises, gouvernements et personnes privees soit les membre du triangle BGC ou Business, Government, Customer). Ce commerce cybernetique est tres prometteur mais plus hasardeux et manque encore de legislation (questions de droit contractuel, du mode de reglement, de l'imposition, de l'ethique a suivre). Cette economie a besoin d'une publicite d'une autre dimension pour des consommateurs d'une autre mentalite. Pour cette raison, on se demande si la publicite commerciale actuelle a la television est conforme ou non aux objectifs des annonceurs et aux attentes du public. Une question fondamentale et fort interessante: Est-ce que la publicite commerciale televisee peut-elle resister a l'assaut de celle des nouveaux medias (le multimedia, Internet...) ou sans pouvoir repondre aux exigences de la nouvelle economie, doit-elle leur ceder sa place et disparaitre pour toujours.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1572261551881179904
  • NII論文ID
    110004871980
  • NII書誌ID
    AN10479396
  • ISSN
    13412663
  • 本文言語コード
    en
  • データソース種別
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ