3G3-E4 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性(科学教育各論(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集) [in Japanese] 3G3-E4 A Study on the Use of 3D Dynamic Geometry Software in Lower Secondary School Mathematics : New potentials of curriculum development in space geometry [in Japanese]
Access this Article
Search this Article
Author(s)
Abstract
本研究の結論は次のとおりである。3次元動的幾何ソフト(3D DGS)の利用によって,中学校第1学年の空間図形のカリキュラム開発に少なくとも3つの可能性が開かれる;I)物理的に構成・操作困難な空間図形を考察の対象とする可能性,II)動的変形による立体の構成・操作を多角的に観察する可能性,III)動的変形と多角的な観察によって空間図形の論理的な考察を深める可能性。
Journal
-
- Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education
-
Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education 30(0), 389-390, 2006
Japan Society for Science Education