雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告:認識に影響する要因の個別評価環境(2) Progress Report of SLP Noisy Speech Recognition Evaluation WG : Individual evaluation framework for each factor affecting recognition performance (2)
-
- 北岡 教英 KITAOKA Norihide
- 名古屋大学 Nagoya Univ.
-
- 山田 武志 YAMADA Takeshi
- 筑波大学 Univ. of Tsukuba
-
- 滝口 哲也 [他] TAKIGUCHI Tetsuya
- 神戸大学 Kobe Univ.
-
- 柘植 覚 TSUGE Satoru
- 徳島大学 Univ. of Tokushima
-
- 山本 一公 YAMAMOTO Kazumasa
- 豊橋技術科学大学 Toyohashi Univ. of Tech.
-
- 宮島 千代美 MIYAJIMA Chiyomi
- 名古屋大学 Nagoya Univ.
-
- 西浦 敬信 NISHIURA Takanobu
- 立命館大学 Ritsumeikan Univ.
-
- 中山 雅人 NAKAYAMA Masato
- 立命館大学 Ritsumeikan Univ.
-
- 傳田遊亀 DENDA Yuki
- 立命館大学 Ritsumeikan Univ.
-
- 藤本 雅清 FUJIMOTO Masakiyo
- NTT CS基礎研 NTT CS research Lab.
-
- 田村 哲嗣 TAMURA Satoshi
- 岐阜大学 Gifu Univ.
-
- 松田 繁樹 MATSUDA Shigeki
- NiCT ATR NiCT/ATR
-
- 小川 哲司 OGAWA Tetsuji
- 早稲田大学 Waseda Univ.
-
- 黒岩 眞吾 KUROIWA Shingo
- 千葉大学 Chiba Univ.
-
- 武田 一哉 TAKEDA Kazuya
- 名古屋大学 Nagoya Univ.
-
- 中村哲 NAKAMURA Satoshi
- NiCT ATR NiCT/ATR
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
-
- 北岡 教英 KITAOKA Norihide
- 名古屋大学 Nagoya Univ.
-
- 山田 武志 YAMADA Takeshi
- 筑波大学 Univ. of Tsukuba
-
- 滝口 哲也 [他] TAKIGUCHI Tetsuya
- 神戸大学 Kobe Univ.
-
- 柘植 覚 TSUGE Satoru
- 徳島大学 Univ. of Tokushima
-
- 山本 一公 YAMAMOTO Kazumasa
- 豊橋技術科学大学 Toyohashi Univ. of Tech.
-
- 宮島 千代美 MIYAJIMA Chiyomi
- 名古屋大学 Nagoya Univ.
-
- 西浦 敬信 NISHIURA Takanobu
- 立命館大学 Ritsumeikan Univ.
-
- 中山 雅人 NAKAYAMA Masato
- 立命館大学 Ritsumeikan Univ.
-
- 傳田遊亀 DENDA Yuki
- 立命館大学 Ritsumeikan Univ.
-
- 藤本 雅清 FUJIMOTO Masakiyo
- NTT CS基礎研 NTT CS research Lab.
-
- 田村 哲嗣 TAMURA Satoshi
- 岐阜大学 Gifu Univ.
-
- 松田 繁樹 MATSUDA Shigeki
- NiCT ATR NiCT/ATR
-
- 小川 哲司 OGAWA Tetsuji
- 早稲田大学 Waseda Univ.
-
- 黒岩 眞吾 KUROIWA Shingo
- 千葉大学 Chiba Univ.
-
- 武田 一哉 TAKEDA Kazuya
- 名古屋大学 Nagoya Univ.
-
- 中村哲 NAKAMURA Satoshi
- NiCT ATR NiCT/ATR
抄録
音声認識実用化において,雑音下の音声認識の性能向上が叫ばれている.現在も多くの研究が行われているが,これらの手法を客観的に比較評価する標準評価基盤が必要と考えられる.我々は 2001 年 10 月から情報処理学会音声言語情報処理研究会の下で雑音下音声認識評価ワーキンググループとして活動し,標準評価基盤 CENSREC シリーズを構築・配布している.これまでの CENSREC シリーズを概観し,さらに今年度新たに配付する残響下音声認識評価基盤 CENSREC-4 の概要を述べる.そして,ワーキンググループ最終年度に向けて,今後どのような方針で評価基盤を設計・構築・配付していくのかを述べる.Performance improvement of noisy speech recognition is urgent for practical use of speech recognition and methods for this purpose should be compared on common evaluation frameworks. We organized a working group under Special Interest Group of Spoken Language Processing in Information Processing Society of Japan, to develop evaluation frameworks of noisy speech recognition to compare many methods for processing of noisy speech. In this paper, we review the series of CENSREC series and then introduce the reverberant speech recognition evaluation framework CENSREC-4, the newest CENSREC. Finally we describe the road-maps of future CENSRECs.
Performance improvement of noisy speech recognition is urgent for practical use of speech recognition and methods for this purpose should be compared on common evaluation frameworks. We organized a working group under Special Interest Group of Spoken Language Processing in Information Processing Society of Japan, to develop evaluation frameworks of noisy speech recognition to compare many methods for processing of noisy speech. In this paper, we review the series of CENSREC series and then introduce the reverberant speech recognition evaluation framework CENSREC-4, the newest CENSREC. Finally we describe the road-maps of future CENSRECs.
収録刊行物
-
- 情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP)
-
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2007(129(2007-SLP-069)), 1-6, 2007-12-20
一般社団法人情報処理学会
参考文献: 17件中 1-17件 を表示
-
1
- Developing the ETSI AURORA advanced distributed speech recognition front-end & What next
-
PEARCE D.
Proc. Eurospeech 2001, 2001
被引用文献1件
-
2
- <no title>
-
Large vocabulary evaluation of front-ends-baseline recognition system description, 2001
被引用文献1件
-
3
- SLP雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告
-
中村哲
情報処理学会研究報告 2002-SLP-42-11, 65-70, 2002
被引用文献1件
-
4
- 実環境下音声認識の評価の標準化とその動向
-
中村哲
音声言語シンポジウム, Dec. 2004, 2004
被引用文献1件
-
5
- 雑音下音声認識評価ワーキンググループ活動報告 : 認識に影響する要因の個別評価環境
-
北岡教英
音声言語シンポジウム, Dec. 2006, 2006
被引用文献1件
-
6
- シミュレーションに基づく騒音下音声認識システム評価におけるロンバード効果の影響の検証-複数の認識タスク, 騒音レベルに対する評価
-
小川哲司
日本音響学会2007年秋季研究発表会, Sep. 2007, 2007
被引用文献1件
-
7
- 多次元尺度化構成法を用いた複数音声コーパスの可視化
-
山川仁子
音講論集, Sep. 2007, 2007
被引用文献1件
-
8
- An optimum computer-generated pulse signal suitable for the measurement of very long impulse responses
-
SUZUKI Y.
J. Acoust. Soc. Am. 97, 1119-1123, 1995
DOI 被引用文献111件
-
9
- 走行状況別車内音声データベースとその予備評価
-
武田 一哉 , 河口 信夫 , 藤井 博厚 , 北 勝也 , 板倉 文忠
日本音響学会研究発表会講演論文集 2002(1), 185-186, 2002-03-18
参考文献4件 被引用文献11件
-
10
- SLP雑音下音声認識評価のためのWG:評価データ収集について
-
中村 哲 , 武田 一哉 , 黒岩 眞吾 , 山田 武志 , 北岡 教英 , 山本 一公 , 西浦 敬信 , 藤本 雅清 , 水町 光徳
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2003(14(2002-SLP-045)), 51-55, 2003-02-07
情報処理学会 参考文献9件 被引用文献15件
-
11
- SLP雑音下音声認識評価WG活動報告 -評価用データと評価手法について-
-
中村 哲 , 武田 一哉 , 黒岩眞吾 , 北岡教英 , 山田 武志 , 山本一公 , 西浦敬信 , 佐宗 晃 , 水町光徳9 , 宮島 千代美 , 藤本 雅清 , 遠藤 俊樹 , 滝口 哲也
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2005(127(2005-SLP-059)), 139-144, 2005-12-22
情報処理学会 参考文献19件 被引用文献1件
-
12
- AURORA-2J : An Evaluation Framework for Japanese Noisy Speech Recognition
-
NAKAMURA Satoshi , TAKEDA Kazuya , YAMAMOTO Kazumasa , YAMADA Takeshi , KUROIWA Shingo , KITAOKA Norihide , NISHIURA Takanobu , SASOU Akira , MIZUMACHI Mitsunori , MIYAJIMA Chiyomi , FUJIMOTO Masakiyo , ENDO Toshiki
IEICE transactions on information and systems 88(3), 535-544, 2005-03-01
DOI 参考文献11件 被引用文献75件
-
13
- CENSREC-2: 実走行車内における連続数字音声データベースと評価環境の構築
-
藤本 雅清 , 武田 一哉 , 中村 哲
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2006(12(2006-SLP-060)), 13-18, 2006-02-03
情報処理学会 参考文献14件 被引用文献10件
-
14
- CENSREC-1-C:雑音下音声区間検出評価基盤の構築
-
北岡 教英 , 山田 武志 , 柘植 覚 , 宮島 千代美 , 西浦 敬信 , 中山 雅人 , 傳田遊亀 , 藤本 雅清 , 山本 一公 , 滝口 哲也 , 黒岩 眞吾 , 武田 一哉 , 中村 哲
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2006(107(2006-SLP-063)), 1-6, 2006-10-20
情報処理学会 参考文献4件 被引用文献10件
-
15
- Construction and Evaluation of a Large In-Car Speech Corpus
-
TAKEDA Kazuya , FUJIMURA Hiroshi , ITOU Katsunobu , KAWAGUCHI Nobuo , MATSUBARA Shigeki , ITAKURA Fumitada
IEICE transactions on information and systems 88(3), 553-561, 2005-03-01
DOI 参考文献19件 被引用文献25件
-
16
- 実音響環境に頑健な音声認識を目指して
-
中村 哲
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 102(35), 31-36, 2002-04-19
参考文献58件 被引用文献22件
-
17
- [招待講演]複数音声コーパスの俯瞰的分析
-
庄境 誠
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2005(127(2005-SLP-059)), 133-138, 2005-12-22
情報処理学会 参考文献7件 被引用文献7件