適切な自己覚知を考える(1) : 拡大する定義と今日の教育内容の整理

書誌事項

タイトル別名
  • The think about appropriate of self-awareness(1) : The rearranging of the extended definition and today's education contents
  • テキセツナ ジコ カクチ オ カンガエル 1 カクダイスル テイギ ト コンニチ ノ キョウイク ナイヨウ ノ セイリ

この論文をさがす

抄録

本稿では、拡大する自己覚知の定義の整理を試みた。また、合わせて今日の教育機関が享受する自己覚知の内容の整理も試みた。研究方法は、拡大する自己覚知の定義の整理にあたり、26冊の辞典・辞書・用語集から、一つの「基準となる自己覚知の定義」を設定し、そのうえで整理を試みた。整理方法として、(1)「自己覚知」以外での表記方法、(2)福祉援助者以外が行う自己覚知への言及、(3)自己覚知の必要性(意義)、(4)自己覚知の方法論、(5)その他の重要な言及という五つのカテゴリーを作成し分類している。また、今日の教育機関が教授する自己覚知の整理にあたり、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の養成機関が使用する3冊の最新版養成テキストから、それぞれが述べる自己覚知を比較し、そのうえで整理を試みた。整理方法として、拡大する自己覚知の定義の整理と同じ五つのカテゴリーを作成し分類している。考察では、専門性を越えて普遍的に心理学や精神医学へと傾倒してしまう自己覚知に対する今日的解釈へ問題提起している。さらに、社会科学的分野からどのように自己覚知を考える必要があるかを言及している。

In this report, I tried to rearrange the expanding definition of self-awareness. I also tried to rearrange the contents of the self-awareness taught in today's educational institutions. In rearranging the expanding definition of the self-awareness, I selected one definition of "standard definition of self-awareness" from twenty-six dictionaries and glossaries, and established the following five categories: (1) a notation method other than "the self-awareness";(2)reference to self-awareness by a person other than welfare staff; (3)necessity of self-awareness (significance); (4)methodology of self-awareness taught in today's educational nstitution, I compared three latest editions of textbooks used in training institutions of social workers, care workers, and psychiatric social workers. In doing so, I used the same five categories as stated above. In the part of discussion in this report, I criticized the current interpretation of self-awareness stated in psychological and psychitric contexts apart from its original specialized meaning. Furthermore, I mentioned how we should think about self-awareness from the viewpoint of social science.

10

KJ00005074047

論文

ARTICLE

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ