キーツにおける共感の力 : 「痛み」の理解を中心として

書誌事項

タイトル別名
  • Pain and Keats' Empathy
  • キーツ ニ オケル キョウカン ノ チカラ イタミ ノ リカイ オ チュウシン ト シテ

この論文をさがす

抄録

キーツ(John Keats, 1795-1821)が、ガイ病院付属医学校の学生であった時に書きとめた「解剖学・生理学覚書」(Anatomical and Physiological Notes)における記述と、『エンディミオン』(Endymion)のグローカス(Glaucus)、「ハイペリオン」('Hyperion')のハイペリオン、および「ハイペリオンの没落」('The Fall of Hyperion')における詩人などが受ける痛みに関するそれぞれの描写とを比較すると、後者は前者の知識を踏まえて描写されている点を論じた。また、その記述の方法は、身体的・生理学的に理解可能な描写となっていることから、彼らの痛みは一般的に理解可能なものとして示されているのではないかと論じた。また、キーツの痛みに対する態度は共感的なものと考えられるが、それはsympathyよりも、むしろ19世紀後半にOEDに取り上げられるempathyの力によるものと推測した。そして、その共感の力は看護師が臨床の場で求められる能力にも通じるものであると論じた。

Keats's Anatomical and Physiological Notes shows his scientific and medical knowledge which seems to enrich his poetry. Comparing the descriptions of some poetic characters with pain, Endymion, Hyperion and others, to the Notes, we can make clear that he uses such knowledge to create those characters and to urge us to feel their physical pains deeply. That is, he describes their pains with physiologically and anatomically understandable words and images. We argue that such an understanding of pain is related to the attitudes of nurses, which influenced Keats himself during his working days at the Guy's hospital. We conclude that his attitude may be described as "empathy", which is considered his important ability to understand the pain of others.

5

KJ00005093015

論文

Original

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ