中国都市部高齢者のメタボリックシンドロームと日常生活歩数の関連

  • 王 美華
    順天堂大学医学部衛生学教室
  • 片山 佳代子
    順天堂大学医学部衛生学教室 早稲田大学大学院人間科学研究科予防医学・健康福祉医療政策教室
  • 町田 和彦
    早稲田大学大学院人間科学研究科予防医学・健康福祉医療政策教室
  • 黒沢 美智子
    順天堂大学医学部衛生学教室
  • 稲葉 裕
    順天堂大学医学部衛生学教室

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship of metabolic syndrome and number of steps in dailylife among urban elderly in China
  • チュウゴク トシブ コウレイシャ ノ メタボリック シンドローム ト ニチジョウ セイカツ ホスウ ノ カンレン

この論文をさがす

抄録

目的: 中国都市部高齢者のメタボリックシンドローム (MS) の実態と日常生活歩数との関連を明らかにすることを目的とした. 対象: 2004年3月の研究開始時点に中国天津市南開区にあるコミュニティ病院に登録された65歳以上の地域住民高齢者9,167人のうち, 200名が健診と質問票調査に参加した. 2005年2月に同じ健診を実施した. 質問票調査と2回の健診を受け, かつ1年間の平均歩数を測定できた90名を解析対象とした. 方法: 質問票調査と健診を受けた対象者全員 (200名) に万歩計を配布し, 1週のうち任意の3日間, 起床から就寝までの1日の歩数を1年間継続して記入するよう依頼した. この総歩数を記録日数で割った1年間の1日平均歩数を今回の日常生活歩数とした. MSの診断基準は中国のCDS (Chinese Diabetes Society 2004) に従い, 構成因子5因子中3因子以上該当する者をMSとした. 2004年と2005年の健診で2回ともMSと診断されなかった高齢者40名を非MS群とし, 2回あるいは1回MSと診断された50名をMS群とした. 解析には統計ソフトSPSS11.0Jを使用した. 結果: 対象90名は, 男性49名, 女性41名, 平均年齢 (±SD) 70.2 (±4.6) 歳, 年間の1日平均歩数 (以下歩数) (±SD) は5509 (±3480) であった. MS群 (歩数4811±2580) と非MS群 (歩数6380±4226) の歩数には有意な差が認められた (p=0.043). MS構成因子に全く該当しないグループの歩数は該当数1-4のグループより有意に多かった (p=0.004). また, 肥満群 (BMI≧25.0) の歩数は正常群 (BMI<25.0) より有意に少なく (p=0.004), 拡張期血圧 (DBP) ≧90mmHg群の歩数はDBP<90mmHg群より有意に少なかった (p=0.045). 歩数のカットポイントを各々5000歩, 6000歩, 7000歩, 8000歩として2カテゴリ化し, MS構成因子との関連を見たところ, 6000歩以上では肥満と, 8000歩では肥満および拡張期高血圧が有意な関連が認められた. 性, 年齢を調整した多重ロジスティック解析の結果, 歩数5000以上で肥満のリスク, 歩数8000以上で肥満と拡張期高血圧のリスクが有意に低かった. 結論: 中国高齢者で日常身体活動量の客観的指標である日常生活歩数はMSと関連があることが示された. 特に1日平均歩数5000以上で肥満, 8000歩以上で肥満と拡張期高血圧のリスクが低いことが示された.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (36)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ