Root uptake of ^<14>C leached from the low-level radioactive waste for sub-surface disposal with engineered barriers by Daucus carota L. : Transfer assessment on the case using acetic acid as ^<14>C-source

Bibliographic Information

Other Title
  • 埋設処分対象の放射性廃棄物に由来する放射性炭素のニンジンによる経根吸収 : 酢酸を放射性炭素の起源とした場合の移行性評価
  • マイセツ ショブン タイショウ ノ ホウシャセイ ハイキブツ ニ ユライスル ホウシャセイ タンソ ノ ニンジン ニ ヨル ケイコン キュウシュウ サクサン オ ホウシャセイ タンソ ノ キゲン ト シタ バアイ ノ イコウセイ ヒョウカ

Search this article

Abstract

現在、原子炉施設から発生する放射性廃棄物の埋設処分のために重要核種の選定や埋設可能な放射性核種濃度の最大値が検討され、比較的浅い地下に埋設するピット処分においては(14)C、(60)Co、(63)Ni、(90)Sr、(99)Tc、(137)Csが重要な核種として取り上げられている。放射性廃棄物が埋設処分された場合の安全評価は放射性廃棄物から漏えいした核種が生物圏に達した場合の危険性に基づいて行われ、(14)C以外の放射性核種については食用作物への移行性等について多くの研究が行われている。しかし、(14)Cについては多様な存在形態を取ることが関係し、放射性廃棄物中の(14)Cの食用作物への移行性等についての知見が不足しており、安全評価のためのデータが求められている。本研究では、放射性廃棄物から放出され得る(14)C源として酢酸を用いた場合の根菜の一つであるニンジンによる経根吸収について、1)(14)C吸収と光条件との関係、2)(14)C吸収の他元素(Na)との比較、3)可食部への移行性について調べた結果を報告する。

Journal

Citations (3)*help

See more

References(20)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top