多端子情報理論に基づくセンサネットワークのモデル化と信頼度評価

Bibliographic Information

Other Title
  • タタンシ ジョウホウ リロン ニ モトズク センサネットワーク ノ モデルカ ト シンライド ヒョウカ
  • A Modeling and Evaluation of Sensor Network Based on Multiterminal Information Theory

Search this article

Abstract

センサネットワークとは,多くのセンサデバイスをネットワークで接続し,情報通信を行うことによりセンシングの高度化を図る技術である.センサネットワークは,センシング,情報理論,制御理論など様々な技術を基盤としているが,本研究では,センサネットワークを支える基礎理論の1つである多端子情報理論に着目する.従来の多端子情報理論における研究では情報源の確率構造,通信路の確率構造が既知という条件がおかれていた.これらはセンサネットワークにおいて,観測信号の生起確率が既知であることとネットワークにおけるエラーの生起確率が既知であることに相当するが,センサネットワークにおいてこの双方の生起確率が既知である保証はない.多端子情報理論の視点からこれら生起確率が未知であるセンサネットワークを研究するためには,情報源や通信路の確率構造が未知の条件下で研究を進める必要があるが,多端子情報理論においてはこれら確率構造が未知という条件下での研究は少ない.そこで本研究では,多端子情報理論において情報源の確率構造が未知の条件下で誤りなく伝送可能な条件を示すことを目的とする

Sensor network is one of the main topics in communication systems. Recently, a theoretical analysis of sensor network based on multiterminal information theory was discussed. On the other hand in multiterminal information theory, a probability distribution of information signal and channel structure are assumed to be known. However, in practical use such as sensor network, the probability of occurence of signals or the probability of occurence of noise are not always known. So in this paper, we assume that the probability distribution of information signal is not known and we show the achievable condition that shows the existence of a code with small error probability.

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top