演奏表情付けシステムのためのユーザ主導型音楽構造分析 User-oriented Musical Structure Analysis for a Performance Rendering System
-
- 田中 駿二 TANAKA SHUNJI
- 関西学院大学理工学研究科 Kwansei Gakuin University
-
- 橋田 光代 HASHIDA MITSUYO
- 関西学院大学理工学研究科 Kwansei Gakuin University
-
- 片寄 晴弘 [他] KATAYOSE HARUHIRO
- 関西学院大学理工学研究科 Kwansei Gakuin University
この論文にアクセスする
この論文をさがす
著者
-
- 田中 駿二 TANAKA SHUNJI
- 関西学院大学理工学研究科 Kwansei Gakuin University
-
- 橋田 光代 HASHIDA MITSUYO
- 関西学院大学理工学研究科 Kwansei Gakuin University
-
- 片寄 晴弘 [他] KATAYOSE HARUHIRO
- 関西学院大学理工学研究科 Kwansei Gakuin University
抄録
本研究は,階層的フレーズ構造の分析に焦点を当て,ユーザとのインタラクションを通じて,ユーザが求めるフレーズ構造を直感的かつ効率的に抽出するシステムの実現を目的とする.従来の演奏表情付け研究において,演奏生成の前処理にあたる音楽構造分析処理の自動化は,システムが情緒豊かな演奏表現を自律的に行うための最重要課題である.しかしその一方で,人間主導による音楽構造分析のためのシステムという観点から,分析結果に対する効率的な修正手法や操作インタフェースのあり方に関する議論は後回しにされてきた.本稿では,音楽構造解釈における多義性に配慮しつつ,煩雑になりがちな分析作業を効率的に支援する方法論について述べる.The purpose of our study is to develop a system for extracting the phrase structure intended by the user intuitively and efficiently through user-system interaction. Previous studies on performance rendering mainly dealt with automation of musical structure analysis because it was considered the most important issue to autonomously achieve expressive performances. They did not therefore address efficient methods or user interfaces for correcting analysis results although it is also an important issue from the viewpoint of user-oriented musical structure analysis. In this paper, we address a method for efficiently supporting musical structure analysis taking into account ambiguities in musical structure interpretation.
収録刊行物
-
- 研究報告音楽情報科学(MUS)
-
研究報告音楽情報科学(MUS) 2009-MUS-81(23), 1-7, 2009-07-22
情報処理学会
参考文献: 20件中 1-20件 を表示
-
1
- Performance Rules for Melodies. Origin, Functions, Purposes
-
FRYDEN L.
International Computer Music Conference (ICMC) Proc., ICMA, 1984, 221-225, 1984
被引用文献1件
-
2
- Secretes of Life in Music
-
CLYNES M.
Proc. of International Computer Music Conference (ICMC), 1984, 225-232, 1984
被引用文献1件
-
3
- <no title>
-
Lerdahl and Jackendoff
A Generative Theory of Tonal Music, 1983
被引用文献1件
-
4
- <no title>
-
NARMOUR E.
The Analysis And Cognition Of Basic Melodic Structures, 1977
被引用文献1件
-
5
- Implementing "A Generative Theory of Tonal Music"
-
HAMANAKA M.
Journal of New Music Research 35(4), 249-277, 2006
被引用文献1件
-
6
- <no title>
-
小澤征爾編
斉藤秀雄講義録, 1999
被引用文献1件
-
7
- <no title>
-
保科洋
生きた音楽表現へのアプローチ : エネルギー思考に基づく演奏解釈法, 1998
被引用文献1件
-
8
- <no title>
-
RETI R.
ベートーヴェンピアノ ソナタの構築と分析, 2003
被引用文献1件
-
9
- <no title>
-
BADURA-SKODA E.
モーツァルト演奏法と解釈, 1963
被引用文献1件
-
10
- <no title>
-
池辺晋一郎
バッハの音符たち-池辺晋一郎の「新バッハ考」, 2000
被引用文献1件
-
11
- <no title>
-
D. ノーマン
未来のモノのデザイン, 2008
被引用文献1件
-
12
- Learning Expressive Performance : The Structure-Level Approach
-
WIDMER G.
Journal of New Music Research 25(2), 179-205, 1996
DOI 被引用文献8件
-
13
- SaxEx : A Case-Based Reasoning System for Generating Expressive Musical Performances
-
ARCOS J.
Journal of New Music Research 27(3), 194-210, 1998
DOI 被引用文献3件
-
14
- 音楽生成とAI(<特集>エンタテイメントにおけるAI技術)
-
片寄 晴弘 , Haruhiro Katayose , 関西学院大学理工学部科学技術振興機構さきがけ研究21 , Kwansei Gakuin University:PRESTO-JST
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 19(1), 21-28, 2004-01-01
人工知能学会 参考文献36件 被引用文献8件
-
15
- 重回帰分析のイタレーションによる演奏ルールの抽出と解析
-
石川 修 , 片寄 晴弘 , 井口 征士
情報処理学会論文誌 43(2), 268-276, 2002-02-15
情報処理学会 参考文献16件 被引用文献6件
-
16
- 蓮根:めざせ世界一のピアニスト
-
平賀 瑠美 , 平田 圭二 , 片寄 晴弘
情報処理 43(2), 136-141, 2002-02-15
情報処理学会 参考文献6件 被引用文献38件
-
17
- 音楽理論GTTMに基づくグルーピング構造獲得システム
-
浜中 雅俊 , 平田 圭二 , 東条 敏
情報処理学会論文誌 48(1), 284-299, 2007-01-15
-
18
- タイムスパン木獲得システムの完全自動化
-
浜中 雅俊 , 平田 圭二 , 東条 敏
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 2007(81(2007-MUS-071)), 93-98, 2007-08-02
情報処理学会 参考文献14件 被引用文献2件
-
19
- 複数旋律音楽に対する演奏表情付けモデルの構築
-
橋田 光代 , 長田 典子 , 河原 英紀 , 片寄 晴弘
情報処理学会論文誌 48(1), 248-257, 2007-01-15
情報処理学会 参考文献22件 被引用文献4件
-
20
- 生成系音楽支援システムのDirectability視点からの考察
-
片寄 晴弘 , 橋田 光代
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 2007(81(2007-MUS-071)), 99-104, 2007-08-02
情報処理学会 参考文献16件 被引用文献3件